何をしてる時だかは全く覚えてないけど、小さい頃大好きだった歌を思い出しまして…

それは「フルーツバスケット」って曲で、果物の名前をひたすら並べた歌詞(笑)でもメロディ?伴奏?とにかく曲がすごく好きで印象に残ってたなあと。

昔からメロディ覚えるのは得意だったけど、歌詞覚えるのは苦手だったんだよね。
それはいまでもかわらない。
1番と2番の歌詞がいれかわるとか超あるあるで、意味考えたら絶対ありえないのに、メロディ一緒だと間違える(笑)


で、話はフルーツバスケットに戻りますがメロディは一緒で歌詞が違う、ということで歌詞がごちゃごちゃ。まあ果物の順番かわるだけだから別に意味があるわけじゃないけど、思い出せないから同じ果物エンドレスリピート!

モヤモヤするので検索したら歌が聴けた!
せっかくなので歌詞(ほぼ果物)を紹介します。



いちご 夏みかん 二十世紀の梨 りんご かき くり
好きなくだもの

あんず パイナップル グレープフルーツ レモン もも びわ
好きなくだもの

バスケットに詰め込んで
季節の風運んでください
バスケットに詰め込んで

すいか マスカット パパイヤ メロン さくらんぼ オレンジ
好きなくだもの

すもも ブルーベリー デリシャスバナナ はっさく キウイ
好きなくだもの

バスケットに詰め込んで
甘い香り運んでください
バスケットに詰め込んで



ほぼ果物でしょ(笑)
昔過ぎて検索してもなかなか引っかからなかったけどYouTubeで聴けましたので興味ある方はぜひ!


そんでこの曲を聞いたおちびの私が何を疑問に持ったか、なんと今でも覚えていて(笑)
それは二十世紀の梨ってなんだ?という疑問。
名前長いし、しかも3番目に出てくるから存在感でかい。
まあおちびさんだったから今みたいにさっと検索できるわけでもなくそのまま放置して生きてきたけど… これを期に明日あたりに調べてみようかと思いました(笑)

くだもの食べるのはあんまり好きじゃなかったけど、名前には興味あったな~なんて思いながらフルーツバスケットを聴いていた私なのでした。

そして疑問がもう一つ。このくだものの順番に意味があるのか?!ということ。語呂?とかメロディに合わすため?とかまあ結局単純な理由なんだろうなあと思いますけども。

将来子どもと図鑑見ながら(笑)歌ってあげたいな~