アラフォーのワーママです。
3歳娘&1歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!
育児、夫婦のことなどを綴ってます。
気軽に仲良くして下さい♡

私は育休中だったので、
日中、娘が保育園に行ってる間に
お見舞いに行き息子のお世話。
保育園のお迎えの時間に合わせて
病院を後にするという生活でした。
面会に関して、小児科病棟なので
感染対策がやはり厳しく、
少しでも体調が悪いと面会NG。
面会時は、マスク+ガウン。
また、RSウイルスは感染力が強いので
隔離されており、
同じくRSウイルスに感染した子と
2人部屋で広々でした。
入院して2.3日は
息子の顔色が優れず、動きものんびり。
ゴロゴロと横になっている時間が
長かったように思います。

ただ、そこからはどんどん
元気を取り戻していきました![]()
ベットで元気に動き回り、
点滴の管が絡まったり
外れたりするんじゃないかと
ヒヤヒヤしながらお世話してました!
お世話といっても
オムツを変えたり抱っこしたり
お話ししたり…といった感じです。
一見、順調に回復しているように
見えたものの、痰の絡まりがひどく
「ゼェゼェ」という呼吸音が続き
退院の目処が立たない日々。
先生や看護師さんに
「まだ痰がひどいですか?」
「いつ頃、退院になりそうですか?」
と聞く日々。
そして
8日間の入院を経て、
無事に退院!
退院に関しては
「もう大丈夫そうなので、明日退院で」
と前日に知らされました。
息子の帰宅前に
家を整えなきゃいけないので
かなり慌てました…笑

その後は入院をするような
大きな病気にかからず
元気に過ごしてます![]()
ただ、風邪などの感染症にかかると
比較的高い確率で「ゼェゼェ…」と
呼吸が苦しそうな様子が見られます。
過去のRSウイルスの影響なのか?
今も気管支炎になりやすいです![]()
これからRSウイルス感染が
増える季節かと思うので、
乳児さんを育ててる方は
お気をつけください![]()
いつも一緒に過ごしてる
ママの勘は当たると思うので、
「様子が変だな」とか
「いつもと違う」など
少しでも違和感を感じたら、
医療機関の受診や
#7119や#8000への電話相談を
検討してみてください。
━━━☆・‥…━━━☆・‥…
では、今日もここまでお読み頂き
