アラフォーのワーママです。

3歳娘&1歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!

育児、夫婦のことなどを綴ってます。

気軽に仲良くして下さい♡

 

 
ご訪問いただき
ありがとうございますニコニコ
 
 
 
今から1年ほど前にはなるんですが、
息子が生後6ヶ月
RSウイルスに感染し、
入院した時のことを書こうかと。



正直なところ、
その時のことを思い出すと
今だに胸が苦しくなるほど…



今日は入院に至るまでの経緯を
記録として残そうと思います。

 

 

 きっかけは当時2歳の娘。

保育園でRSウイルスが流行っていて、

2歳娘も鼻水と咳が出始め…




小児科を受診したところ、

RSウイルスだろうと。





ということで、生後6ヶ月の弟に

絶対にうつらないよう

気をつけていたものの…




弟にも風邪のような症状が出始め

(鼻水や咳、熱も少し)、

小児科を受診したところ

RSウイルスと診断されました。




ただ、熱がありつつも小児科では

ご機嫌に過ごしており、お医者さんに

「元気そうだね。

でも、小さい子は急変する可能性もあるから

よく様子は見ててね」

と言われました。




その後、午後になり

家でゆっくり過ごしていると問題が…





ミルクを飲ませても飲ませても、

直後にマーライオンの如く吐き戻す。




そして、そのせいで十分な水分補給ができず

オムツが濡れていない状態が続く…




スプーンでお水を飲ませるも

あまり進まず…




いよいよ夜になり、就寝時間。

回復の兆しはなく、

眠たくてウトウトしているのか

グッタリしているのか微妙な様子不安




「これは脱水症状?ヤバい気が…」と。




急ぎで、#8000に電話。



相談員の看護士さんに

症状をつたえたところ、

救急車orすぐに救急病院へ

とのアドバイス。





慌てて、GOアプリで

タクシーを呼ぶことに!




ただ、2歳娘を救急外来に

連れて行くわけにもいかず、

主人が息子を担当し病院へ。

私は娘と家で待機。




救急外来で診察してもらった結果、

RSウイルスにより気管支炎を起こし

そのまま入院が決定。




血中酸素飽和度(SpO2)が

95%をきってる状態でした。

 



ずっとゼイゼイしてたので

相当苦しかったんだろうなと、

申し訳ない気持ちに。




その晩は心配で一睡もできず、

起きてるとネガティブな事を

考えてしまい、辛かったです悲しい




ただ、息子自体は病院に入院して

管理されているため、

家に居るよりは安全かなーと。




その点では、少し安心しました。




翌朝、

2歳娘と入院先病院に向かい

数時間ぶりに息子と面会!!




顔色はすぐれないものの、

点滴により脱水症状から

回復していました。




顔を見た時に安堵したことを

未だに覚えています。


 

━━━☆・‥…━━━☆・‥…



長くなってしまったので、 

 入院生活等については

また後編で書こうとおもいます。



 

では、今日もここまでお読み頂き

ありがとうございました♡