アラフォーのワーママです。
3歳娘&1歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!
育児、夫婦のことなどを綴ってます。
気軽に仲良くして下さい♡
ご訪問いただき
ありがとうございます
先日、1歳息子の夜泣き対応について
かいたんですが…
ほとんど夜泣きをしない息子が
夜泣きをすることが、そもそも
あれ?
という感じではあったんです。
それに加えて、普段よりも
かなり激しい泣き方で
「どうしたのかな??」と
なんとなーく違和感は感じてて。
起床後もご機嫌ななめ。
ちょっと食欲も落ちてて。
更に数日前からよく耳をかいてて、
その日の朝も耳をかきかき。
ふと見てると、耳に耳だれっぽいものが…
耳だれであってるのか?!

ただ、鼻水も垂らしてたので
鼻水を触った手で耳を触ったために
耳に鼻水が付着した可能性も拭えなくて。
これはどっちなんだ?!
鼻水なの?耳だれなの??
と思いつつ、とりあえず耳鼻科へ。
診てもらった結果、
嫌な予感は当たっており
中耳炎でした![]()
前日の夜泣きの原因は中耳炎。
そりゃあ、泣くよね。
だって、痛いもん。
体調不良からくる夜泣きだって
すぐに気づけず、
反省の気持ちでいっぱいに。

今思えば、泣き方も
泣くタイミングもいつもとは
違っていた気がします。
でもでも、
「夜泣きかぁ…対応するのきついなぁ。」
って自分の中で片づけてしまってて。
もっと早く気づいてあげられたら…
と今でも思ってます。
母親の感じる
「いつもとなんとなく違う」
っていう直感は
絶対に大事にしないといけないな、
と改めて感じました。
昨年、RSウイルスに罹った時にも
「なんとなくいつもと違う。これはまずい気が…」
っていうのを感じて、夜間に病院に行ったら
即入院になったことがあり![]()
次回は、中耳炎の経過などを
まとめて書こうと思います。
1歳児も3歳児も中耳炎になりやすく
耳鼻科の常連なんです…
━━━☆・‥…━━━☆・‥…
では、今日もここまでお読み頂き
