アラフォーのワーママです。
3歳娘&1歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!
育児、夫婦のことなどを綴ってます。
気軽に仲良くして下さい♡
保育園に入園してから
1歳児はずーっと風邪。
ほんとに鼻水が止まらない…
今回は咳もエンドレスでして。
ここ1~2週間は咳が止まらず、
夜中もせき込んで何度も起きる日が
続いていたんです。
ようやく風邪が良くなり
咳も収まってきたので
"そろそろゆっくり眠れるな"
なんて思っていたら、突然の夜泣き…
滅多にない大泣きで
3歳の娘も目を覚ますほど!

皆が寝静まる夜中の1時。
突然のギャン泣きにびっくりして
目が覚めました。
とはいえ、私は眠気に勝てず、
布団の中から「トントン」だけで
なんとかしようとするも、
泣き止む気配なし![]()
泣き止むと信じて息子の名前を呼びつつ、
ひたすら「トントン」。
更にトントンを続けるも
全く泣き止む気配なし!!
すると、隣で寝ていたパパが
観念して起床。笑
とりあえず、抱き上げて
目を覚まさせることに。
夜泣きって寝ぼけて泣いてるから
しっかり起こさない方が良い
という意見を見かけるものの、
起こさないといつまで経っても
寝ぼけ泣きが収まらない。
しっかり起こすと
再度、寝かしつけの手間は発生するものの
その後は夜泣きがおさまるんですよね。
と私は経験上、感じるんですが
どうですか??

ということで、
1歳児の息子に「起きてー!!」
と呼びかけ目を覚まさせる。
そして、目覚めた息子は
パパの抱っこが嫌で大泣き。笑
夜もママが良いんですよね♡
ママは大泣きしている声を聞き
のそのそと寝床から這い出て、
息子を抱っこして再度寝かしつけ。
ママ抱っこに安心した息子は
すぐに寝てくれて、
更に朝までぐっすりだったので
よかったですぅぅぅ。

いや~夜泣きの対応、
ほんとに苦手。
寝てるところを
大泣きで起こされるのって
親も辛いですよね。
夜泣き対応の翌日の仕事は
午後、眠気との闘いで仕事にならない![]()
夜泣き対応に追われるママの
辛さはほんとによく分かります。
3歳娘は夜泣きが酷かったので
連日フラフラでしたが、
2歳をすぎてから少しずつ
寝るようになり、今ではぐっすり。
いつか終わりはくるので
それまであと少し…と思って
共に頑張りましょう!
━━━☆・‥…━━━☆・‥…
では、今日もここまでお読み頂き
ありがとうございました♡