🏝️アジアンショップムタサン応援隊長徳丸新作より

✨🆕アタバッグ✨

天然貝のムタサンネームプレート付き😉

大和高田のムタサンでも販売してるアタバッグあります🙋😊
ーーーーーーーーーー

アタとは…
インドネシアに自生するシダ科の植物のことです。
アタの栽培は難しい為、
自生しているものを採取してアタ製品は作られます。
最近では特に良質なアタが不足していて、
どんどん希少な材料になってしまっています。

シダ科植物の葉を取り、茎の部分を乾燥させたものが
アタ製品の材料になるのです。
アタを乾燥させると、茎はナチュラルな茶色に、
根の部分は黒くなります。
アタ製品に見られる黒い模様は、
根の部分を利用して作るんですよ。

アタはひと目、ひと目すべて手編み。
ひとつの製品(特にバッグ)を編むだけで
数日かかります。

このアタを編む職人も経験がなくてはできません。
貴重な職人技です。

編み込んだ製品は、屋外で日干し。
その後、燻します。(スモーク)
この時、ココナッツの実を使った煙で燻す為、
独特のスモーキーな香りがつきます。

*この燻し作業が、防虫・防カビにつながります。

アタはアジアでよく見られるカゴやバスケットの中でも、その細かな編み目と艶やかな素材感が上品とされ、根強いファンを持っています。
ナチュラルなアタバッグは、
使えば使う程にあめ色へとなり、
さらにバッグ本来の味わいが増します。

特にアタの幅が細いほど、
編目が細かければ細かいほど、高級とされます。
ごく限られた腕の良い熟練職人だけが、
製作することができます。
『スーパーアタバッグ』とも言われております。

耐久性やクオリティーにも優れた『アタバッグ』は、根強いファンの方たちの間では、高級&最高級ブランドバッグにも匹敵する程の価値があります。

アタバッグは、夏しか持てない…
夏のカゴバッグ…と思われる方々が多いですが、
それは日本人特有の固定観念でしかありません。
本当に、アタバッグの良さをご存知の方々は年中、
お持ちになられています。

#インドネシア
#バリ島
#バリ
#雑貨
#バリ雑貨
#アジアン雑貨
#アジア雑貨
#アジアンショップ
#アジアンショップムタサン
#ムタサン
#奈良
#奈良町
#インテリア雑貨
#インテリア
#ディスプレイ
#おすすめ
#人気
#バリ好きな人と繋がりたい
#南国
#リゾート
#観光
#bali
#baliindonesia
#アタ
#アタバッグ
#高級
#高級バッグ
#カゴバッグ
#バッグ
#伝統工芸品