3月末に久里浜駐屯地で買ったショルダーバッグ。

これをカメラバッグに「改造」しました。

 



・ストラップを厚手のものに交換、途中にスイングバックルを入れて安定性向上をはかる

・カメラ保護用のスリーブボックスを入れ、保護性と全体剛性の向上

と、ここまでを先日までで済ませてあったのですが、それから

・ストラップの断面がほつれるので、焼き止めする

 



・ショルダーパッドが届いたので、取り付ける

 



ということをしました。ストラップ断面のほつれは、ああ、やっぱりダメですか、という感じだったので、100円ショップの「ターボライター」を買って、炎を吹き付ける感じでその部分を溶かして留めてしまいました。火気取り扱い注意。

ショルダーパッドは思っていたよりもゴツくて、ちょっと大げさかな、などと思ったのですが、着けてみるとなかなか快適で、これなら仮にこれでカメラ3台を運ぶことになっても、そう負担にはならない感じです。

正面に貼っていたパッチ(ワッペン)は木更津の般若から、手持ちのドラゴンに替えました。このドラゴンが買ったもののなんとなく行き場がなかったので、ちょうどいいな、ということで。

昨日の厚木基地スプリングフェスティバルで使いましたが、快適でした。もっとも、入れていたのはコンパクトカメラ一台と長財布だけです。それだと完全に安定しており、持ちやすかったですね。

これなら近隣で、あまり荷物の必要のないところ、それこそ木更津や習志野なら充分に使えそうです。まあ、でも、お金と手間のかけ過ぎですね。なんだか途中から手段と目的が入れ替わってしまっていた感じがします。