スクールオブロック | 海をみていたい

海をみていたい

日常。思ったこと、メモがわりだったり、テンションあがって発信したかったり、観劇、観戦、鑑賞日記です。
濱田めぐみさん、町田樹さん、パナソニックワイルドナイツ好き、現在連日HIDEKIさんを思い出しています。
趣味は携帯写真。

1ヶ月以上前に書いてました💦
直ぐにアップするつもりだったのに🎵
真夏に始まってましたものね。
本日大阪で大千秋楽。
私の観た東京公演の様子を。




スクールオブロック
悪くないんです。
子供がうじゃうじゃって最も苦手な演目なのに。
へんなこども芝居をさせなかった鴻上さん、さすがでした👏

西川貴教さん🎸
🎤うまいですね、
ロッカーですね、
どうしても消臭力~って耳に重なって聴こえてしまいます!(幻聴❗)
 

 

そしてかっきーはかっきーのロッカーだし。

柿澤勇人は歳を重ねても年取らないし、どんどん上手くなっていて海宝直人さん、小野田龍之介レベルに歌唱力が到達しているのでは?



巷では規制のない日常に戻っています。

けれどもコロナやインフルエンザがかなり流行しているようですし、劇場に観客が戻ってきているとは感じませんでした。

むしろ減ったのでは?盛り上がるステージとは対照的に後方席、2階、3階は残念なことに空席が目立ちました。

チケット料金の値上げも正直厳しいです。好きといえど、こんなに高いと行く回数を減らすしかないですもの。

お給料をたくさんいただいているかたが世の中にそんなに多いのかしら?多く貰っている人が演劇やミュージカルを好きとは限らないし、とにかく今年に入ってからのチケット料金の値上げが私的にはキツイです。リピート出来ない最大の理由になっています。

同じような感覚が広がっているのかもしれませんが申し込みが以前に比べて減ったのかしら?今演目に限っては(そのせいで?)ありがたいことにFCチケットの配分が前方席多めでした。

今まで撮っても良いですよ、のアンコールシーンのピンボケスマホ画像にがっかり続きだったのがこのスクールオブロックに限ってはわりと撮れていたことに驚きが。


勝手にショウシュウリキーと歌声が自分の頭の中で重なってしまう西川貴教さんバージョン

 


こちらはかっきー柿澤勇人バージョン

 

まさかこんな目の前で撮影オッケーなんて。

ほかの演目でも撮りたかったぁ(これまで他演目で同じようなサービスにチャレンジしても強い舞台ライトで肝心のキャストさんたちが白く飛んでいたり、距離が有りすぎて手前の観客の頭にピントがあってしまったり、まともなものは1枚もなかったので)


また、このスクールオブロックは、

めぐさんの出演作の中で最もめぐさんの性格に近い役柄なのでは?と思って観てました。

デューイにお酒に誘われて、お酒が弱い設定は実際にほとんどアルコールが飲めないめぐさんに似ているようだし、ロック好きだったという設定はめぐさんが実は宝塚オタクのご本人と重なります。酔っ払ってどんなにそのロックのファンであるか語るシーンこそ劇場こそ我が家の宝塚出身のゲスト回でほぼファン目線で喋っているめぐさんそのものでしたから。


西川貴教さんデューイは当然ご本人が本物のロッカーであることから、ロッカーってやっぱり歌が上手いんだ、という西城秀樹ファンとしては当たり前の事実にあらためて認識したステージ。


どちらの観劇日にも出演されていた子役、ギターとベースの後藤日向さんと三宅音寧さんが印象に残っています。
このところ子役作品の観劇多めですかこの子達のうちのごく僅かがそのうちにおとなの役者として戻ってくるんだろうな、とも感じました。
おとなのアンサンブル陣がまたすごくて、
ロックミュージシャン役、先生役、バーの客だったり保護者だったり、かなりの早替え、早メイク替え、それでいてクオリティが低下することがないのでスタオベです👏

かっきーバージョン観劇の際はかっきーがものすごい汗だくでその汗まみれ状態が大丈夫?と気になりました。
極暑ですし、たしかに観ているこっちも熱かったのは間違いありませんが。
西川さんデューイとセリフも違いました?
勘違いかもしれませんが、それともミザンセーヌの違いかもしれませんがある場面の印象がかなり違いました。
デューイのルームメート梶、はいだペア、太田、宮澤佐江ペアで観ましたがデューイとの組み合わせで考えるとかなりのパターンがあったと思います。それぞれがその時にそこに居た感覚、その日、その瞬間しか目撃できないライヴ感が舞台の醍醐味ですから、チケット代金がもうちょっとリーズナブルだったらがら空きの上階からでも何度でも観たかったなぁと。



 

鴻上さんは好きな演出家さん。

解散した虚構の劇団の公演の際は必ずロビーに居て、手書きの挨拶文のコピーを読むのが楽しみでもありました。

だから東京建物ブリリアントホールにもいらっしゃるのかな?と期待してましたがお姿見えず、手書き挨拶文もなく、やっぱりホリプロだとこうなっちゃうのねと思いつつ、舞台からは妥協しない演出を感じられたので嬉しかったです👏


暑く熱い長ーい夏公演、
お疲れさまでした🎵