本日、2回目の投稿です。
パソコンのデータ整理をしていたら、ちょっと見つけたのがこの写真

なんか、格好よくないですか??
でも、ドラムが写ってないんだな・・・・・・ゴメンよ。
手前から、ベースマン、アンディ、わたしです。
ベースマンのブログでは、メンバーは本家になぞらえて紹介してました。
例えば、わたしなら『うちの高崎晃です』って感じで。。
ライブまでに、これは!って写真が見つかったら、また張っつけます。。
写真より、ドラムの紹介が先だったので紹介します。
我らがLoudress 3代目ドラム・・・・ま、名前決まらなかったので
猟師と漁師の間?でハンターとします。
ハンターは(ハンターもですな)、努力家です。
仕事が終わり次第、毎日のようにヘロヘロになるまでドラムを叩いてました。
ヤツも、LOUDNESSに影響を受けた一人です。
でも、当時はギターキッズだったそうです。
なので、LOUDNESSだけは、聞いていてドラムよりギターが耳に入るそうです。
ハンターも、スピードを変えて聞けるマシーンを持ってます。
それで、樋口先生のドラミングを耳コピしてます。
ベースマンが言ってたように、わたしが走っても、つまりペースが上がっても
いいように、速めでも練習していました。
Loudress加入前のバンドでは、ボーカルが突っ走ってたようなので、
走り屋には慣れているようです・・・・・走ってゴメンよ!!
ハンターは、練習中に疲れたとか言いません。がんばるヤツなのです。
ドラムって、結構体力がいるようです。
そりゃあ、座っていても手足で叩いているんだから、しんどいぜ!
前のライブでは、澄ました顔して叩いていたが、俺は知っている・・・・・
アンコールからの最後曲、IN THE MIRROR(わたし、これ突っ走りました)の時、
かなりへばってました。
でも、しっかり叩いてくれていました。いいじゃん!!
ハンターは、釣りもするようだ。
ちょっと前には、本物の漁師からハンター手製のルアーを売ってくれ!!とまで
言われていたらしい・・・・・・
そんなモノ作れるなんて、・・・・・・
もう、漁師やん!!
そんな釣り師でもあります。
そんな個性が集まっているのが、Loudressです。
しかも、強烈な個性・・・・・・
言いだしっぺリーダーとはいえ、務まっている?のが奇跡です。
え?俺が一番個性的?というか、曲者?
わたしは、全く持ってそう思えないのですが、どうも巷では
かなりの強烈な個性らしいです。
とある組織では、アウトロー(ルール無用の無法者)と思われていたらしい・・・・
でも、後で違ったねって言われました。
当然です。
一応これでも一般的な社会人ですので。
簡単に説明すると時々ですが、『イラッ』とした時は、容赦ないそうです・・・・・・
ま、アウトローらしいので・・・・・・
今度、愛用のキラーギターにシールでも張ってやろうかな?
アウトローって・・・・・・
今後も、Loudressをよろしくお願いします。。。。
みなさんも、わたしらと共に
真剣に遊びましょう