🦢三遊亭白鳥🦢

落語会へ

巣鴨までお出かけ

初めて都電に乗車🚃

 

 

 

 

 

 

8月の終わり、酷暑の昼の最中にお出かけ。

大塚駅より都電に初乗車して庚申塚駅から

会場のスタジオフォーまで歩く。

 

 

Suica使えるので楽

 

山手線で池袋より先に来るのが初めてだびっくり

土地勘は全然ないが、まあグーグルマップ様

あれば無問題ですな。問題は幹線道路だと

車の排熱と暑さでやられる可能性が… 

と思ったら、道が狭く車少ないので助かったニヤニヤ

 

 

 

入口はこんな感じ。

白鳥の巣は白鳥師匠の

勉強会&ネタおろしの会ですね。

コアなファンが集まる70人ぐらいの会場。

 

本当は三三&白鳥「両極端の会」

行くつもりだったのが、なんと

劇団新感線の松本公演と被っておる…ドクロ

もうチケット手配済み&お宿も押さえているので

急遽この会で白鳥師匠を聴く事にした次第。

 

なのでだいぶギリギリに購入した為

席が後ろの方で、フラットな場所にパイプ椅子で

若干見づらかった(笑)そして隣の席がハズレチーン

白鳥師匠が喋る度に

相槌打つ&笑うのが長かったり早かったり…

落語自体が聴き取りづらい…

なんか乗り切れなかった感が残る。

 

当日の演目

 

どちらも初聴きのネタ。

「お直し猫ちゃん」

NHKの日本の話芸で収録する事になり

25分短縮バージョンのお披露目。

合間合間にいつもギャグやらいろいろ挟むので

伸びる事はあっても刈り込む作業は苦手そう(笑)

持ち味が半減しそうだが、面白かったニヒヒ

 

収録は決まっているが

時間内に収められなければ

オンエア無しになるかもとの事。

愉しみに待ちますか。

だいたい2時間ほどで終了。

 

個人的にはちょっとアウェイ感があった(笑)

なるべくフラットな感じで聴きたい派なので

なんかちょっと違和感があったなぁ…

まあ、下手な落語会行くよりは良いんですけど真顔

 

そんな事を考えながら、帰りは大塚駅まで歩く。

15分弱で到着。途中有名なおにぎり屋さんの

「ぼんご」があるが、並んでるのでパス(笑)

そのまま新宿まで戻り、ロマンスカーに乗車。

ちょっと時間あるので、久しぶりに西口地上へ。

 

 

完全に小田急百貨店が無くなってますのぅ(笑)

道幅が狭く、すんごい歩きづらいわオエー

 

新宿って感じがしないな。

初めて新宿駅に降り立ったのが、西口の記憶。

専門学校の体験入学で来たのが、30年近く前。

どうなっちゃうんでしょうかね?

ちょっとおセンチになりながら帰宅電車

 

 

 

 

 

 

今日の一曲CD

 

臍淑女 -ヴィーナス-

/T.M.Revolution

 

 

 

1996年リリースの2枚目のシングル

浅倉大介プロデュース

 

30年近く前ですね。

9月19日が誕生日で私と一緒(笑)お祝いケーキ

ちなみに先程の体験入学の上京の際

カセット!!ウォークマンで聴いてました。

時の流れは早いわ~(笑)