札幌2日目

さん喬&喬太郎親子会まで

あちこち散歩&ホテル休憩(笑)

 

 

 

 

 

朝はゆっくりと起床。

だらだらとローカル📺鑑賞。

 

少し観光でもと

大通り公園を散歩しながら地下街も覗く。

元書店員なもので、ついつい紀伊国屋で長居。

今はもう閉店してしまったけど…

跡地はどうなってるのかな?

 

13時過ぎたので、お昼にする。

近場でよさげなお蕎麦屋へ。

蕎麦切りくろというお店。大当たり~🎯

ランチであなご天丼セットにする。

美味しグッド!夜は飲む人に良さげですな。

勿論、写真はない(笑)喰っちゃうからもぐもぐ

 

お店外観。三越から近い大手町ビルの地下にある。

 

ホテルに戻り、晩飯の検討。

21時過ぎでもやっているテイクアウト発見。

SAPORRO餃子製造所という店名。

ホテルから近いし、今後も利用する事になる。

 

で、18時すぎにホテルから出発。

共済ホールまでちょっと距離があるが

15分程で到着。外観ぐらい写真撮った気が

するのだが、フォルダに見当たらず…滝汗

 

 

柳家さん喬師匠「柳田格之進」

が重すぎず、かといって軽すぎる訳でもなく

物凄くバランスのとれた高座。

演劇的な感じの重苦しく語られるのも好きだが

そういうやり方もあるんだなと、感心した。

 

柳家喬太郎師匠は白鳥作の新作でした。

ま、面白くない訳がないのでねニヒヒ

非常に満足のいく親子会でした。

 

でホテルに帰る前に、餃子のテイクアウト。

部屋にて大型餃子の弁当を食す割り箸

美味しグッド!値段も安いしもぐもぐ

足りないかと思ってセコマ

おにぎりやら買い足したが必要なかったなぁ。

ま、全部喰いましたけど(笑)よだれ

3日目終了。翌日、早目の飛行機で帰る。

 

テレビ塔の夜景。前日に撮ったのかな?時間的に。

 

 

 

テレビ塔のゆるキャラ。フィギュアあるのね(笑)

 

 

 

 

今日の一曲CD

 

恋/松山千春

 

 

 

 

1980年リリースのシングル。

 

歌詞がねぇ、もうたまらなくなるんです。

せつなさとかやるせなさを噛み締めながら

吐き出される言葉の数々が。

歌詞の男と女の部分を入れ替えれば

もう身に染みる事といったら…(笑)

前回から続けての千春節でしたえーん