昨日に続き、

評価制度について

フカボリします

 

 

結構見てると面白いんですよ

他のユーザー評価って。ラクマのをよく見るんですが

よい・ふつう・わるいの三段階

販売・購入時に分けて見ることが出来ます。

人の振り見て我が振り直せ、なんて言いますが

参考になることは多いですね。

 

私は出品してませんが、洋服関連ですと

だいたい使用感、サイズ、ほつれ等

で揉めておられます笑い泣き

主観に基づくので、問題が起きやすいんでしょう。

これ、まだ着られるびっくりマーク

の判断とか、家族間でさえ分かれる所ですもん。

断捨離の番組とかでよく見かけますし笑い泣き

 

出品者⇔購入者間でわるい評価を付けあい

コメントの応酬が見られます(笑)

人のトラブルは見てて面白い…ニヤニヤ

 

よい50以上 

ふつう2、3 わるい2、3

みたいな評価の場合、よく見受けられますね(笑)

あまり男性は見かけませんね。

割合の問題でしょうか?

 

個人的には、古着は購入しないので

感覚がよく分からないんですけどはてなマーク

 

 

 

 

 

 

今日の1曲CDCD

 

君は人のために

死ねるか/杉良太郎

 

 

杉良太郎先生の珠玉の1曲。

タイトルからしてもうたまらん真顔

 

初めて聴いたのはコサキンのラジオでした。

なんぢゃこりゃぁ~ポーンポーンポーン

ドラマの主題歌で掛かってたのねコレが。

 

不思議な構成の曲ですが

杉様ワールド全開グーグーグー

マツケンサンバとかと一緒で

濃いぃぃキャラクターでないと

歌いこなせないというか、

他の人では成立させる事自体無理ですよぉニヒヒ

 

しかもレンタルした大全集のアレンジ

打ち込みなんですよね… 

あの、なんていうかチープ

似非小室系みたいな… ん?褒めてないか(笑)

ただクセになるんですよぉぉぉ酔っ払い酔っ払い酔っ払い

ぽぉりすぅめ~ん~🎵