同性婚を認めない今の日本の法制度は憲法違反である、そういう結論が出ました。

 

まぁ、ごく当たり前のことですが、その当たり前のことをようやく司法が正式に認めました。

 

 

 

この記事によると、「憲法24条1項は「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」として婚姻の自由を保障しています。
これについて札幌高裁はまず、法律の文言上は男性と女性の間の婚姻について定めていて、制定当時は同性婚は想定されていなかったと述べました。
しかし、社会の変化に伴って改めて解釈することもできるとして「人と人との間の自由な結びつきとしての婚姻を定める趣旨も含む。異性間のみならず同性間の婚姻についても同じ程度に保障していると考えることが相当だ」という考え方を示しました。」(記事本文引用)とあります。

 

つまり、憲法制定当時は男女間の婚姻しか考えられていなかったが、時代が変わってきて両性とは同性もあり得るよねという解釈ができるという判断です。

 

そして、目から鱗だったのは「また、法の下の平等を定めた憲法14条1項についても、「憲法に違反する」と判断しました。
これは1審と同じ判断です。
異性間では認められている結婚が同性間では認められないことについて、「合理的な根拠を欠く差別的な扱いだ」と指摘しました。」(記事本文引用)

 

つまり、今の法制度は法の下の平等という憲法の条文にも反しています。

 

もう、同性婚に関する法制度をさっさと整備しなければなりません。

 

しかし、最大の抵抗勢力がいます。自民党です。自民党の反対理由はこうです。

 

 

同性婚賛成を言えば票が減るとは、要するに統一教会からの票が減るということなんじゃないですか?

また、同性婚を認めれば「家族のあり方が変わる」として意味不明な反対理由を挙げています。

統一教会の考える家族のあり方が変わるとでも言いたいのでしょうか?

同性婚を認めれば日本の根幹が変わるとも言っていますが、日本の根幹を揺るがすようなことばっかりやっている人達にこういうことを言う資格はないですし、同性婚を認めることで日本の根幹は変わったりしません。てか、そもそも日本の根幹て何?

 

反対派の理由に正当な主張は何1つ無いのは明白です。

 

同性婚もそうですし、選択的夫婦別姓もそうです。時代遅れの婚姻制度を令和の時代に合った制度にすることこそが政治家のやるべきことじゃないでしょうか?