2024 12/27 14:00〜15:00 佐賀 白石町

             16:30〜17:40 伊万里湾


最近はルアー釣り修行が多くて疎かになっていたけど仙台雑煮計画も忘れていない。
出汁に使うハゼクチ(焼干しにする)を釣りたい。それに冬は大きいものが釣れる可能性がある。
(初めて行った8月の写真)

ところがどっこい。

竿2本の置き竿で1時間。その間全く反応が無くて途中餌チェックのために仕掛けを上げてみてもノーダメージ。

これは良くないな〜。

このままやっても可能性がなさそうと判断して早々に撤退する。



でもまだ釣りしたい欲は満たせていないから

予定に入れてなかったけど急遽移動。


最近入り浸り気味な伊万里湾へ!

ショアジギングでルアーを投げ倒して持て余している欲を発散して帰ろう。

そして釣れたら儲けもんさ。

ただ、先週の感触からもうサゴシが釣れないんじゃないかと思っている。

ベイトの姿が極端に少なくなっていた。



しかも釣りが出来るのはたったの1時間。

白石町からの移動して到着が16:30。もうすでに日没へのカウントダウンが始まっていて夕マヅメチャンス残り僅かだし、20時過ぎには友人と食事の予定があるからだ。




やってみると、まぁやっぱり反応ないよね〜

でも予想はしていたから精神的ダメージはそんなにはない。


暫くして時計を見たら。

17時20分を指している、、、

あー時間ない


もうこれはキャストとアクションの練習だと開き直るしかない。


天邪鬼だね〜

そうやって欲を削ぐと来るもんで。


まさかのアタリ!


サゴシか?と思ったけどそれにしたら小さな感触。

ならエソ?でもアタリ方にその馴染みがない。

なんだろう?予想が出来ない。

簡単に寄ってきたと思ったら終盤になって急に引き始めた!


あーアジか!

28㌢の良いマルアジだ!
尺足らずではあるけど立派なサイズ♪
思いがけない嬉しい釣果に満足♪

よし帰ろう!

「もう1投」とかこれ以上深追いしないほうがいい。
終われなくなるから。
急いで帰宅。
友人との予定に30分余裕があったから
チャチャっと刺身の状態まで捌いておいて翌日美味しく頂いた。
急いだもんで盛り付けがテキトーすぎてせっかくの大きいアジだったのにこの写真を見てちょっと後悔。

盛り付けって大事だな。
見た目で美味しさ2,3割変わる。

あっちこっち周るバタバタした1日だった。