京都の「富美家」ってご存知ですか!
京都人でいた時間が長く,
もう,離れて長くなるというのに,名前や写真を見ただけで,ウルっとなってしまうんです
ある日の事です.
「ワーー!富美家のおうどん! 」 夫がデパ地下で 買ってきた,と言うのです.
こんな遠くで,久しぶりに味わえる「ふるさと」の味.
特に「鍋焼きうどん」・ 底冷えの寒さの中,よくいただきました .
私は,京都 四条寄りの河原町通りの西側にあったと記憶していたのですが,
今,場所が変わったようです.
世間で云う「力うどん」の様に,
小さな角餅が二つ入った鍋焼きうどんの「冨美家鍋」が名物で,
お値段も若かった私にはコスパが良くって大事なお店でした.
お出汁の味が,京都なんです.
ひいきの言葉ですね(笑)
錦で育った京の味・・このセリフ!たまりません
「富美家」 の歴史が書かれてあります.
https://www.kyoto-fumiya.co.jp/html/page1.html
そして! STAUB
1ヶ月ほど前に,ポチって満足の品です.
ブロガーさんが,重宝しています,と取り上げられていて,
質問・・そして 嬉しいお返事をいただいて…ずっと気になってたもの.
野菜スープ!がブームと聞く今,大活躍しています.
5種類(できれば,以上)の野菜をみじん切りにして,お鍋に投入!
鋳物だけに,気になっていた重さ! この美味しさ・出来上がりを思うと・・
腕を鍛えるのにいいんじゃない! とさえ思えてくるのです.
今朝「ラジオ・らじる」で,聴いたばっかりの「まいにちフランス語」
興味深くって,言えてるわ〜!と頷きながら聞いたもの・・・
次回の投稿とさせて頂く予定です.
大昔っから 人間っちゅうもんはですね,変わっておらんのです! シリーズ第2弾です.
(第1弾は,10月30日に投稿しました)
寒さと共に,年末がやってきました.
どうぞ,体調に気をつけてお過ごしになって下さい.
今日も,良い一日を!