Ma fille ・わたしの娘 | あの時のフランス,そして今のわたし

あの時のフランス,そして今のわたし

50歳手前から,偶然,フランス語が私の生活に. 
 不安と緊張の3日間ホームステイ・2週間の語学学校から・まさかの長期留学までの体験記です.
・・・チャレンジ・問題ボッ発・ いっぱい泣いたり,笑ったり!
そして今の私も! 
どうぞよろしくお願いします♡

 

 超・ご無沙汰ぶりです! 

 

前回「娘の厳しくもあたたかい励まし」のタイトルでブログをアップさせて頂きました.

       

             

 

 

 

その彼女が・突然の宣告を受けることになるとは・・・

      (詳しくは書けませんが,完治を目指せるものらしいです)

 

                   一寸先は・・・ですね〜

 

      

   昨年末,NY出張のお土産にいただいた

     「イエローキャブ」などの絵に嬉々としていた彼女.その後にまさか・・・

 

宣告の,ビフォー・アフターは突然に.

    

           

 

 

それから,家族は大忙し!

 

一人暮らしの彼女を放っておくのは良くない・・と息子.← やさしい一言にビックリ!

 

 

で,まさかの私と娘の同居が始まりました!

 

考えることや,用事が増えて,ラジオや「らじる・らじる」で,

 

「まいにちフランス語」を聞くだけ〜〜あせる 

 

そうそう,気分転換に,

 

連続記録が途切れるのは,勿体無く思えて・・とDuolingoもフランス語 🇫🇷??

 

 

夜,自分のベッドに入ると,今日もなんとか終わったわ〜〜〜 と速攻!ぐぅぐぅ

 

 

期間限定ですが,彼女をサポートしていきたいと思っています.

 

 

 

        

                               (   彼女のお気に入りのページ)

                ターシャ・チューダーさんの「喜びの泉」より

 

 

 

 

夫は,大好きなお料理を作ってのサポート.

 

息子は,おやつの差し入れ ← おばさんとはいえ,女子には嬉しいアイテム.

 

 

それぞれが,できる範囲で.

 

乗り越えていきたいと思っています.

 

娘には,いつの日か,懐かしく・人生の勉強だったなあと思ってもらいたい,と勝手な願いです.

 

 

都会って,人が多いんですね〜〜何を申し込んでも,「待つ!」ことが前提.

                    関西出身のワタシ,こんな時に,実感!ガーン

 

 

お読みいただいて,ありがとうございます.

 

 連日の寒さ,厳しいですね.どうぞ,ご自愛くださるよう,お願いします.