今回は私が避妊リングを
装置したときの話をまとめました![]()
まずは、避妊リングを装着にするにあたって
どうしてこのような処置をとろうと
夫婦で考えたかというと…
生理が遅れて避妊に失敗したのかと
夫婦ですごく焦った経験からでした![]()
コンドームをしていても
避妊が100%確実ではないし
(昔ゴム有りで長男を妊娠しました)
もしコンドームで失敗していても
他でフォロー出来るものがあると
気持ちの上でも安心だからなのと
出来るだけ対策をしたいと考えて
産婦人科のドクターと相談をして
装着することにしました![]()
生理も1〜3日目に量が多く
漏れることも多かったことに加え
生理の時の頭痛や腰痛があることを伝えると
保険適応だと教えてくださり
保険内で装着できることになりました![]()
私が装着してから益若つばささんが
避妊リングをしたことをを公表して
私の中で親近感がわきました(笑)
今回私が装着したのは
ミレーナという避妊リングです![]()
ミレーナとは…
ミレーナは、子宮内に装着する避妊具のこと![]()
IUS(Intra Uterine System)や
避妊リングとも呼ばれており
T字型をしているのが特徴![]()
ミレーナを子宮内に挿入することで
黄体ホルモンである
「レボノルゲストレル(LNG:ノルレボ)」
が子宮内に継続して放出されて
子宮内膜の増殖を抑える働きがあり
その結果、子宮内膜が薄くなることで
妊娠の成立=受精卵の着床を妨げます
子宮の入り口にある粘液を変化させるため
精子が膣から子宮へ侵入することを妨げる効果も!
ピルを服用できない方
→血栓症リスクがある方・ヘビースモーカーの方
にも比較的安心して使用できるとのことです![]()
私は初診はドクターと話をして
エコー検査、性病検査を行いました。
生理の時に頭痛や腰が痛いこと、
月経の量が多いことを伝えました。
また小さい子宮筋腫が3個あるのでそれも伝えて
ミレーナに影響がないかも聞きました。
後日病院から連絡があり
エコー検査、性病検査ともにクリアしたので
次の受診日にミレーナを装置できることに。
ドクターの判断ですが
今回は保険範囲内とのことで
保険で行ってもらえることに![]()
ミレーナ装置日は
前日になにかしてはいけないなどの
制限や指定もとくにはなかったです。
お金と念の為保険証を持参しました。
必要なのはそれくらいです(笑)
あとは私は帝王切開なので
ミレーナを入れるときに
痛みが少ないことを祈るくらいです(笑)
いよいよ自分の順番になり
先生と軽く話をして、エコー検査をしてから
いざ装着へ!!!!!!!
膣を広げるクスコ?みたいな器具を
入れられて『ウッッツツ
』となり
痛みはそこまとないけれど
広げられているという圧迫感が強い。
ドクターが
『大丈夫ですか?これから入れますね〜』
と言われていよいよ来るんだと身構える。
ちょっとチク?くらいの痛みがあったかな?
くらいでドクターから『終わりましたよ』と
言われました![]()
![]()
![]()
えっ?!思っていた程の激痛ではなかった!!!
ミレーナの体験談読んでいたときに
帝王切開の方の体験談を読んだんだけど
かなりの激痛だったとあったので
人によっては激痛なのだと身構えていたが
私には全然余裕の痛みだった![]()
![]()
痛みに弱い私にはとっても嬉しい![]()
![]()
きっとドクターも3000件くらいは入れたよ
と言っていたから凄腕なのかもしれない![]()
ありがとうドクター![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんなこんなで無事にミレーナを装置して
痛み止めをもらって飲んで待合室で待機。
2、3日は腹部に違和感があること
出血は1ヶ月程度ある可能性があること
痛みが1週間程続いたら連絡する旨を言われた。
待合室で最初はお腹のあたりに違和感があり
少し痛い感じがあってぐったりしていたかな。
でも薬が効き始めたらだいぶ楽になりました。
そのあと2、3日は薬がないと
押されるような痛み?があったからか
痛み止めを服用していましたが
数日たてば子宮も慣れたのか
痛みはなくなりました。
装着後のこれくらいの痛みや違和感なら
許容範囲内というくらいでした![]()
痛みは3日程度あって
出血は1週間くらい続きました![]()
性行為は1週間後にしてみましたが
特に違和感も痛みも感じなく
以前と同じ感じで出来ました![]()
下記は色々なところから
ミレーナについて調べたことをまとめました![]()
≪メリット≫
①効果は最長5年!
ミレーナには最長5年ほどの効果が持続するため
ピル服用での飲み忘れの心配もなく
手軽で簡単な避妊が可能です![]()
出産のご経験がない方は
医師の診察を受けてもらう必要があります。
②避妊効果が高い
ミレーナから放出される
レボノルゲストレルという成分は
子宮内膜を薄い状態のまま維持したり
子宮の入口の粘液を
精子が通りにくい状態にしたりします。
これにより、受精卵の着床や
精子の侵入を防ぐことができ
高い確率で妊娠を予防することが可能です。
使用開始後1年以内に妊娠してしまう確率は
日本では一般的な避妊方法である
コンドームが2%
低用量ピル(経口避妊薬)が0.3%
これらに対し
ミレーナは0.2%
と最も低くなっています。
③手間がなく、避妊の失敗もおきにくい
低用量ピルのように毎日内服したり
コンドームのように性行為のたびに
装着したりする必要がありません。
1度子宮内に入れれば
最長5年間効果が継続します。
さらに、ピルの飲み忘れや
コンドームの破損のような
避妊の失敗がおきないのも魅力のひとつです。
私は昔ピルを飲んでいた時期があったのですが
ピルが身体に合わなかったのか
吐き気があったりしたのでやめてしまいました。
ミレーナも黄体ホルモンを
子宮内で発生させるものなので
身体に合う合わないがあると思います。
まだ入れて1週間経たないくらいなので
まだまだ身体についても様子見ですが
今のところは出血も少なく
違和感や痛みもだいぶ落ち着きました。
④過多月経や月経困難症に治療効果が期待できる
ミレーナを子宮内に挿入することで
子宮内膜が薄くなります。
その子宮内膜を薄いまま維持する効果によって
経血(月経時の出血)の量が少なくなったり
生理痛が軽くなったりします。
そのため、月経困難症や過多月経など
生理痛がひどい方や経血の量が多い方の
症状の緩和や改善に効果的です。
医師による診察で、月経困難症
過多月経と診断された場合には
保険適用でミレーナの挿入が可能です。
なお、避妊目的の使用の場合は
保険適用外となりますので注意が必要です。
また、月経困難症や過多月経を伴う
下記のような婦人科疾患の
治療に使われることがあります。
身体の状態によっては
ミレーナが使用できない場合もあるので
必ず医師に相談してください。
・子宮内膜増殖症(異型のないもの)
・子宮内膜症
・子宮腺筋症
・子宮筋腫
≪デメリット≫
①5年以内の交換が必要
ミレーナは一度装着すると最長5年間
効果が持続します。
使用期限が近づくと
効果が低下する可能性がありますので
使用してから5年を超えないうちに
新しいものに交換することが必要です。
②副作用がおきる場合がある
ミレーナの副作用としては
・腹痛、高熱、下痢
・生理の出血日数の延長
・生理周期の変化
・一時的な卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)
・生理日以外の出血(不正出血)
※ごく稀にですが、下記のような重篤な副作用が現れる場合があります。
・卵巣嚢胞破裂
・子宮外妊娠(異所性妊娠)
・骨盤内炎症性疾患(PID)
(子宮や卵管など、骨盤内に炎症がおこること)
・子宮穿孔(ミレーナが子宮の壁に入り込むこと)
≪ミレーナの注意事項≫
■性病は予防できない
HIV感染症(エイズ)やクラミジア
淋病、梅毒などの「性感染症(性病)」
を予防する効果はミレーナにはありません。
そのため、性感染症の予防には
コンドームの使用が必要になります。
■異常を感じたら速やかに受診
ミレーナを装着した後は
数日間は出血や下腹痛、腰痛
おりものの色や量、臭いの変化
などの症状がでる場合があります。
症状が強い場合や長引く場合には
病院に連絡してください。
また、ミレーナの位置がずれたり
脱出・脱落したりすると
出血量が急に増えたり
痛みが出る場合があります。
その場合も病院に連絡してください。
■妊娠の可能性がある場合は速やかに受診
可能性は非常に低いですが
ミレーナを装着中に妊娠することがあります
前回の月経から6週間以内に月経が来ない場合
吐き気、嘔吐、食欲不振、眠気が強いなどの
妊娠の兆候がある場合には病院に行きましょう
もし妊娠していた場合には
ミレーナを取り出す必要があります。
■子宮口の糸は引っ張らない
ミレーナを交換する際に用いる糸が
子宮口付近にありますが
決して引っ張らないでください。
引っ張ると位置がずれたり
脱出の原因になることがあります。
ミレーナはこんな感じのメリット、デメリット
注意事項などがあります。
私はメリットに魅力を感じて
旦那と相談した上で使用を決断しました。
≪ミレーナ装着までのおおまかな流れ≫
1.診察
医師による診察、エコー検査
性感染症検査(淋病感染症・クラミジアなど)
を受けます。出産経験の有無や
生理・避妊についての悩みなど聞かれます。
それらの事を踏まえて最終的には医師が
ミレーナが適用であるか決定します。
2.ミレーナの装着
ミレーナは、一般的には
生理開始後3〜7日目に装着します。
出産経験がある場合は
子宮口が開いており
痛みをほとんど感じないため
短時間で装着ができます。
また、出産したことのない患者さん
帝王切開で分娩した方でも
生理終了直前は他の期間よりも
子宮口が広がっており
比較的容易にミレーナを挿入することが可能。
ただし、場合によっては
子宮口が狭くミレーナ挿入時に
軽い痛みを感じる場合があります。
こんな感じの流れで
私はミレーナを装着できました![]()
やはりミレーナを入れると
避妊具がゴムだけではないと思い
避妊の安心感が増しました![]()
ちなみに…
■定期健診の頻度
ミレーナ装着後
1ヵ月後、3ヵ月後、6ヵ月後、1年後
に定期検診を受ていく感じです![]()
1年後以降は、1年に1回の検診になりますが
状況に応じて回数が増える場合があります。
■ミレーナの交換時期
ミレーナ装着後
5年を超えないうちに交換
または除去する必要があります。
4年目・5年目の定期検診の際に
交換時期の案内があると思います。
ミレーナを検討している人にとって
少しでも参考になったら嬉しいです![]()



