ダメだったちびっこ栽培、その後は? | 矮性ミニトマトの栽培日記

矮性ミニトマトの栽培日記

簡単に栽培できる矮性のミニトマト
どれくらい収穫できるか検証します



鉢作りに最適のミニトマト

「ちびっこ」

他の矮性ミニトマトとの違いを比べます


令和3年2月14日に
種をまいたちびっこ

出だしからつまずいていましたが
4月18日にほぼ全滅していました

瀕死の状態で生き残ったちびっこ
さて
どーなったでしょうか?





おぉ
何とか復活してます

三週間前は
もうアカンと思ってました





頑張りましたびっくり
正直、諦めてました…

悔しかったので
同じ日に再度種をまきました




おぉ
しっかり発芽しております

しかし
葉に斑点があります




ちびっこは身体がよわいのかなぁ

同じ日に種をまいたのに
成長に差がでています




繊細な品種の様です

今度は枯らさないように
頑張ります

レジナと大きさを
比べてみました




左 ちびっこ
右 レジナ

種をまいた時期が違うため
単純な比較はできませんが 
レジナと同じく
かなり背の低い品種の様です


他の種類の種もまいてます




ネームプレートが無いと
違いがわかりません…



左から
ビトント
ミニ姫
レジナ
マンマミーア


マンマミーア以外
まったく同じです




そんなことないか?
画像で見るとなんかちゃうなぁ

マンマミーアとは
全然違います





ビトントは昨年育てたので
大きさ等はわかっていますが
ミニ姫は初めてなので
どうなるかワクワクしています


庭が大変なことになってきました…