★昨夜のF1ロシアGP決勝でホンダエンジン搭載のマシンが・・・・・ | 《遠い昔、深夜放送が好きだった人たちへ贈る小説》間々田陽紀の世界

《遠い昔、深夜放送が好きだった人たちへ贈る小説》間々田陽紀の世界

■好きな音楽、好きな映画、好きなサッカー、好きなモータースポーツなどをちりばめながら、気ままに小説(239作品)・作詞(506作品)を創作しています。ブログも創作も《Evergreen》な風景を描ければと思っています。

★Kindle 本 小説(amazon)販売中!

★昨夜のF1ロシアGP決勝でホンダエンジン搭載のマシンが、4台全車入賞しポイントを獲得できました。ただ安定した走行ができたことは評価できますが、あきらかにメルセデスとの差は縮まっていませんでした。トップ争いが出来るだけの速さを手に入れることが最大の目的だと思うので、そこに集中した車づくりに集中してほしいと思います。

※ホンダ、2019年モナコ以来の全車入賞「メルセデス勢に割って入る2位。いいレースになった」と田辺TD【F1第10戦】・・・・・2020年F1ロシアGP決勝で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは2位、アレクサンダー・アルボンは10位だった。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダのダニール・クビアトは8位、ピエール・ガスリーは9位で、ホンダのパワーユニット(PU/エンジン)搭載車4台すべてがポイント獲得を果たした。これは2019年モナコGP以来のことだ。

■ホンダF1テクニカルディレクター 田辺豊治
 今日のロシアGPの決勝は、アストンマーティン・レッドブル・レーシングのフェルスタッペン選手がレース序盤から2番手をキープし、メルセデスの2台に割って入る2位表彰台を獲得しました。

 チームメイトのアルボン選手は15番手スタートで簡単ではありませんでしたが、2ストップ戦略を確実に活かし、最後はポイント圏内の10位までポジションを上げるという力強いレースを見せてくれました。スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの2台もスタート時の波乱を避けてクビアト選手が8位、ガスリー選手が9位と2台入賞を果たしました。2人ともいくつものオーバーテイクを見せ、いいパフォーマンスだったと思います。

 ホンダ勢は4台とも完走し、昨年のモナコGP以来の全車入賞と、ここ数戦のことを考えるとよい状態でレースを終われたと感じています。ここから欧州に戻り、1週間空けてドイツでのレースになります。ニュルブルリンクは現行レギュレーションでは初走行となりますので、十分シミュレーションなどで検討し、準備を整えて臨みたいと思います。

~出典:オートスポーツweb9/28(月) 7:03配信~


Ei-EeHzUwAALMhq.jpg