ドリフト専用モーター 「D1モーター」用の新ローターが登場!!!
New optional rotor for D1 motor has released !!!
こちらのローターは
D12.0×d5.00というモデルなんですが
↑実際この数値はどう意味なのか!!!?
今日はそこから説明していきたいと思います
This rotor is with D12.0 x d5.00 spec.
What stands for this value !!!?
まずローターの仕組みについて説明していきます。
ローターは、このようにマグネットの中心軸にローターシャフトがついています。
First of all, Rotor is consist of Magnet and Rotor Shaft like picture in below.
これをもとに「D12.0×d5.00」の意味について説明していきます
まずはD12.0という意味ですが、こちらはローター(マグネット)の外径になります
D12.0 is the outer size of Rotor magnet.
実際に計ってみると、このように12.0mmになっていますね
If we measure it, exactly 12.0mm, Cool !!
次にd5.00ですが
こちらはローターシャフトの外径です
d5.00 is the outer size on rotor shaft
こちらも計ってみると、ちゃんと5.00mmになっています!!
Also exactly 5.00mm
では、純正ローター(D12.0×d7.25)と比較すると!!!?
※↓青がマグネット、緑がローターシャフトです
If we compare with the standard Rotor (D12.0 x d7.25)
* Blue area is Magnet, Green area is Rotor shaft
このように新型ローターの方が、青(マグネット)の面積が多いのが分かりますね
As you see, the optional rotor is with more larger magnetic than the standard one.
マグネットの面積が多いとその分、磁石の力が強くなりトルクフルな特性となります。しかし、磁力が強くなることで、回転が重くなるので、路面によって使い分けるのがベストです
In case of larger magnetic size, possible to increase more torque on motor. Meanwhile, it will bring more heavier spinnning.
It is important to use it properly.
次回は路面による詳しい使い分けについて説明していきます
Next will be about how we use it properly among various type of track surface.