スキッド角 リヤ編 (Skid angle, Rear section) | t-yokomoのブログ

t-yokomoのブログ

ブログの説明を入力します。

さてさて、昨日UPしたフロントのスキッド角!!   

  

今日はリヤ側を説明していきたいと思います(^ε^)♪
      Now go for the rear Skid Angle !!
 
このように後ろ側が上がっているのが逆スキッド、後ろ下がりなら正スキッド
     The below picture is the example of  Reverse Skid by inserting shim under
     the sus mount.    Looks butt(rear) up!!!
 
ではリヤのスキッド変化による走りの違いは?
   What will happen on drifting by changing Skid angle rear side.
 
一言でまとめると「リヤの押し出しが変わります」
このリヤの押し出しが増すと、車が前に出る力が増えますOK花火
    Simply to say,  'More traction power on rear, more push forward'
リヤの押し出しが増すと下のような違いが出ます。
    If get more traction power on rear, driving  line will be differ.
 
リヤの押し出しが弱いと、赤いラインのように車が前に出ず、横方向に流れてしまいます。
   If the traction power is less, trace like red line in above.  It is just like a Sliding Drift
 
それに対して、リヤの押し出しが良いと、青ラインのようにマシンを縦方向に進ませることができます。
   Once you get more traction power on rear, driving line will be on blue line, whith looks
   more agressive drift angle with vertical line.
   So easy to push the lead car, or lead the chaser while on your battle. 
 
 
ではスキッド角はどう調整すれば良いのか !?
   How we can determine a suitable Skid angle in each track !? 
 
私の場合はメインコーナーの大きさで決めます
(下記のスキッド量は逆スキッドでの数値です)
    In my case,  the size of main corner will be the biggest element to determind the skid    
     angle, usually Reverse skid is suitable     
 
コーナーのRが大きい時 スキッド角 小(0mm~1mm)
リヤの押し出しを減らし、大きなラインを描けるようにする
Big R corner :    Reverse skid angle     Small (0mm~1㎜)
                   Reduce rear traction power for bigger drive line trace 
 
コーナーのRが小さい時 スキッド角 大(1mm~3mm)
リヤの押し出しを増やし、コーナーで流されないようにする
Smaller R corner :   Reverse skid angle   Large (1mm~3mm)     
                            Increase rear traction power to prevent from line over 
 
ちなみに、3mm以上のスキッド角はアンダー、オーバーが激しく出てしまいます
スキッド角は0mm~3mmまでの範囲で調整してください(ノ´▽`)ノ
   In case if you go for more than 3mm skid angle, too much under, over steering
   Please find the proper set up between 0mm and 3mm.
   Too much skid angle is not a cool thing!!
  
以上スキッド角の紹介でした!!!   Now all done for Skid angle