切れ角UP&アッカーマンセット その2 | t-yokomoのブログ

t-yokomoのブログ

ブログの説明を入力します。

お待たせしました!

 

切れ角UP&アッカーマンセット その2です

 

ちなみに今回はこちらのNEWホイル「5本スポーク001 offset 6mm」を使用

 

理由としてはホイルの内側の角が面取りされており、切れ角を上げた際に、アーム類の干渉を防ぐためですキラキラグッ

 

さらにハブを前後入れ替えます!

フロントワイド化に合わせて、リヤも広げるため、左側の8mmハブを後ろ側に!

そして、フロントのスクラブを減らすために、右側のハブの前へ!

 

 

まず、ナックルの取り付け位置を変更し、ナックルストッパーを取り付けます。

 

最初にロッドエンドボールを青印の(説明書の穴)位置から赤印の位置に変更します。

そしてキットに付属されている芋ネジを写真のように(赤印)取り付けます。


 

↓このようにロッドエンドの下に2mmスペーサーを入れます。そうすることにより、1つの穴にロッドエンドと芋ネジの両方を取り付ける事ができます

 

さらにトレール角を青印から赤印に変更します

 

この穴位置変更により、トレールというものがつくことで直進安定性やカウンター時のフロントの転がりが向上し、スムーズな走行がしやすくなります。

 

 

以上の変更によってワイドトレッド化したのみの左のアッカーマンから

右のように、外切れ(右側写真の左タイヤの切れ角)を多くしアッカーマンを補正することができます。

 

本日はここまで!

 

明日はさらなる切れ角アップを説明していきたいと思います

 

また明日~ニヤリルンルン