この前のブログの最後に書いた
「次回はアッカーマンの話をします」ということでしたが
アッカーマンだけでなく、切れ角アップ方法などフロント周り全般のセットアップ方法を紹介していきたいと思います。
じっくり説明していくので4回くらいに分けて
ノーマルYD-2の↓こんな感じから(これでも十分切れ角ありますが・・・・(゜д゜;)
さ・ら・に!?
バシっと切れるこんな感じにしていきたいと思います
今日はまずワイドトレッド化から!!
ワイドトレッド化することにより、フロントの転がりやグリップが向上する上に、アーム等の干渉も減少します。
まずはAアームロアロッドエンドを伸ばします。
↓説明書だとこの長さですが
このように4メモリ目まで延長してください
左右均等に伸ばすと
ドン
アライメントがとんでもないことにΣ(゚д゚;)
なのでキャンバー、トー角を補正
キャンバーは8度、トー角は1~2度アウトくらいです!!
ただ純正のターンバックルだと長さが若干足りないので
33mmのターンバックルを用意してください
トー角調整用のターンバックルをノーマル27mm(上)から33mm(下)に変更
さらに、キャンバー調整用ノーマルターンバックル20mmから、↑上の写真で取り外した27mmターンバックルへ変更↓
こんな感じでワイド化は終了
今日のところはここまで!!
明日から二日間オートサロンなので、次回のUPは月曜日です
ちなみに、私は2日間ヨコモブースにいるので、質問等ありましたら、気軽にお声かけ下さい(^ε^)♪
次はナックル周りですね~
お楽しみに