非常勤でお世話になっている医療系の専門学校。


年内の講義は全て終わりました。


年明けに看護科の授業を控えています。



非常勤の先生もたくさんいらっしゃいます。


医療の専門分野の強者が多い。


現役ドクター

大学教授

現場をよく知る経験者



コミュニケーション論の授業をお引き受けした最初の頃はかなり不安でした。


私は医療現場で働いたことはない。


医療の知識や経験もない。


やれるのか?



ならば患者になったことはあるから客観的に進めることは出来る。


それから医療系ならではの授業の組み立て、学生との関わり、先生方とのコミュニケーション作りに励んだ。


知らないことは勉強すれば何とかなります。


経験がないことを負い目に感じずのびのび進める。


そんなこんなで自分と折り合いをつけながら教壇に立っている。



ここ10年くらいの中で学生達の様子も変化しています。


全体的にとてもおとなしくなった印象です。


ちゃちゃを入れたりする子はほとんどいません。


集団で何かをすることが苦手。


しかし、個々になるととても友好的です。


専門学校は学びを深め研究する大学と違い、その先には明確な職業が控えています。


検定試験や資格取得のための勉強は膨大のようです。


頑張れ学生諸君!


社会に出ると否応なくコミュニケーション力が必要になります。


より良い医療の提供者になれるよう今から準備しようね。


ユミ子センセも頑張るよ爆笑