絵本「だくちる だくちる はじめての うた」

 

前回の絵本講座で読みました。

 

 

 

だくちる だくちる はじめての うた (日本傑作絵本シリーズ) [ V・ベレストフ ]

 

長新太さんのダイナミックな絵にワクワクします。

 

文は阪田寛夫さんで、

童謡「さっちゃん」の作詞をされた方です。

 

原案はV ベレストフ ロシア生まれの詩人であり

考古学者でもあります。

 

山の音しか聞こえない太古の森に

 

イグアナドンが初めて出会ったプロテダクチルス。

 

 

だくちるだくちる

 

その鳴き声はイグアナドンが初めて出会ったうた。

 

その喜びは体の色を変えるほどです。

 

イグアナドンにもプロテダクチルスにも

表情は描かれていない。

 

が、描かれていなからこそ

出会いの喜びの感情が伝わってきます。

 

ロマンあふれるお話です。

 

 

                                   

 

 

 

と、自信を持って紹介したのだけど・・・

 

受講生のお一人の反応がイマイチ・・・

 

何気なくいかかでしたか?と聞いたら

 

 

その答えにびっくりびっくりマーク

 

 

その方はイグアナが大好きで、

 

物語に出てくるイグアナの姿ばかりが気になって

 

物語は全然頭に入ってこなかったそうです爆  笑

 

大笑いしました。

 

すると話が弾んで

 

彼女が描いたというイグアナの絵を

 

見せていただきました。

 

(スマホの中に保存してあった)

 

そう彼女は絵を描くのが趣味なのです。

 

 

そのイグアナの絵を見て

 

一同「おお~~~~!!」

 

こんな品のある美しいイグアナを

 

見たことがありません!

 

私は爬虫類は苦手ですが、

 

この絵には心底驚き感動しました。

 

遠くを見つめる瞳のきれいなこと!

 

色も優しくて、

 

描いている時はさぞ幸せな気持ちだったろうな

 

と想像しました。

 

 

そりゃ

絵本の物語よりイグアナが気になりますわね爆  笑

 

絵本は文字を読むだけではなく感じるものですから

 

まったく問題なーし飛び出すハート

 

 

だくちるだくち

 

リズムのある鳴き声を私も聴いてみたい音符