今年最初の大人のための絵本講座、とても温かなムードでしたよ。

 

先の投稿の続きです。

4冊目に読んだのはコチラ↓

 

 

シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる (絵本・こどものひろば) [ おくはらゆめ ]

シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる (絵本・こどものひろば) [ おくはらゆめ ]


タイトルからしてぞわぞわする。

表紙の色も暗い。

うふ♪いたずら心で声のトーンを落として読む爆  笑

受講生たちが絵本に集中してるのがわかる。

 

シルクハット族が夜中にやってきてすることは・・・

 

なんだかほっこりラブラブ

 

ささやかな見守りなのね。

 

読後、話は横道に進んで、夜中の1時にまだ起きているという人もいれば

10時半には寝るという人もいた。

1時に寝る人はシルクハット族には会えないですね(笑)

私もだ爆  笑

 

 

 

ねこの看護師 ラディ (講談社の創作絵本) [ 渕上 サトリーノ ]

 

ねこの看護師 ラディ (講談社の創作絵本) [ 渕上 サトリーノ ]

 

  最後に読んだ絵本。

これはポーランドに本当にいるネコのお話。

あとがきのページにはラディの写真が載っています。

アニマルシェルターに保護されたラディは多くの傷ついた動物たちを癒します。

 

ただ寄り添う。

ただそばにいる。

いたわり、安らぎ、癒し。

 

私たちの人間関係をふと考える。

感情が先走ったり、言葉で勢いよく伝えすぎたり。

ラディに学ぶことは多い。

 

ただそこにいる。

ただそこに在る。

 

病気を治すのはドクターやナースだけど、

回復への手助けは大きな愛そのものだ。

 

絵本を大人が読むと我が身を重ねて考えることが多くあります。

ラディのように何の欲もなく、とても自然に相手に寄り添うことが出来れば

より良い人間関係が築けると思う。

 

 

今年最初の絵本講座はレポートのように5冊を読みました。

じんわりと胸に響く絵本。

 

受講生のみなさんと共有する時間はほっとするし、色々な感想も刺激的です。

絵本の魅力をこれからも伝えていきます。

 

 

 

大人のための絵本講座は愛媛新聞社カルチャーで月に2回開催しています。

 

是非ご一緒しましょうラブラブご参加はいつでもウェルカムです。

 

詳しくはコチラ

 

お申し込みは愛媛新聞社カルチャー 089-935-2361

 

私へ直接の場合はメールで承ります。  ttyy827@yahoo.co.jp