午前中に県立図書館へ出かけ絵本9冊借りる。


近日の絵本講座でこの中から5冊使用予定。



「おとうさんのちず」


これは外せない。




戦火を逃れて遠い乾いた国にたどり着いた親子3人。


住むところも食べることにも事欠く暮らしなのに、おとうさんが市場で買ってきたのは1枚の大きな地図でした。


パンではなく?


しかし、地図を眺めながら想像力を膨らませると、世界中を旅したり美しい景観に心豊かになる。


地図のお陰で過酷な現実でも心を自由にする少年。


パンを買わなかったおとうさんは正しかった。



厳しさの中でも想像の翼を広げたら、

乗り越えることが出来るかもしれない。


想像力を刺激してくれるものは何だろう。


そんなことを話合えたらいいな。



帰り道、石手川公園を散策する。


緑に包まれて気持ち良い。


葉より先に花を咲かせる彼岸花。



そこだけに咲いていてきれいだな。

曼珠沙華とも言う。

場所によったら群生していて息苦しくなるけれど、こんな風にひっそり咲いていると近づきたくなる。

花は花であるだけなのに勝手に好き嫌いしてごめんね。