河原医療大学校の診療情報管理学科1年生の
本年度最後の授業でした。
入学直後からコロナの影響で日程が変わったり科目によってはリモート講義もあり、
何かとあわただしい幕開けでした。
私が担当したのはコミュニケーション論。
医療スタッフとしてのマナーも学びます。
最後の講義は、チームコミュニケーションを土台に
架空の病院のプレゼンをしてもらいました。
チームに分かれ、どんな病院でどんな特徴があるのか等、
自由に発表するというもの(^^)
序論・本論・結論を段取りし
発表の担当も決めていきます。
学生のところを巡回しアドバイスもしました。


愉快な案やポスターの絵も楽しくて
アドバイスというより見学です。
チームで何かを作る場合は話し合いが大事ですね。
人の意見や考え方を尊重しながらも
自分の意見も忘れてはいけません。
調整し合い、一つのものを作っていく。
チーム内のコミュニケーションが豊かになれば
出来上がりも期待大!です。
あちこちから笑い声が響いてる

いよいよ発表です!



他のチームの発表も真剣に聴いています。
みんな頑張りました!
アドリブ最高~~!
よく話し合ったのがわかるよ。
内容が面白すぎて抱腹絶倒した場面も!!
ドイツからドクターが来るのね。
入院患者の食事は豪華そうだ!
給料高い!
お城みたいな病院も!!
見学にみえていた担任の先生からも大きな拍手をいただきました。
自由にのびのびとしたプレゼンばかりでした。
チームワークって育つものだな。
ユミ子せんせ、嬉しかったです♪
4月になると2年生に進級です。
このまま元気に明るく何事にも向かってほしい。
2年生になると患者接遇の学びを共にします

また一緒に頑張ろうね(^^)
学生のみんな、先生方、ありがとうございました
