試験を控えた若いメンズにマンツーマンで面接対策講座でした。

 

 

 

かなり緊張しやすく口ごもることも度々。

 

緊張するのは一生懸命になっている証拠ではありますが、

 

いざ面接される時にその応対では面接官まで緊張してしまうかも。

 

呼吸が浅いと声がうわずりやすくなります。

 

リラックス法を伝える。

 

 

 

まずは立ち方チェック。

 

あらま。

 

ネクタイ曲がってる。

 

まっ。

 

靴の紐ほどけています。

 

面接でどう受け答えをするかの前に

 

身だしなみは要チェックです。

 

あなたの人となりは見た目から判断されることも多い。

 

これは格好が悪いだけでなく

 

面接に対して心構えが出来ているか、真剣であるかを知る大事なポイントでもあります。

 

面接を侮るなかれ!

 

 

 

自己PR・志望の動機など基本的な質問には事前の取り組みが必要になります。

 

どう伝えるのか話の組み立て方も気をつけなくてはいけません。

 

単なる事実の羅列ではなく、「その時の自分の気持ち」や

 

そこから得た「気付き」を明確に言葉にし伝えることが大切ですよ。

 

 

想定される質問事項をワークしました。

 

真面目に答える姿は初々しくて好感が持てます。

 

 

面接ではたまに不必要で不自然な質問が飛び出す事があります。

 

自分を料理のメニューに例えるなら?

 

ライオンとカナリヤとどちらが好き?

 

どうでもよいことですが、これらの質問の裏には

 

ストレス耐性を見るためや、機転が利くかを試されています。

 

 

面接に向かう気持ちを情熱で支える。

 

自分を肯定し面接官を信用する。

 

 

試験はすぐそこです。

 

落ち着いて臨んでほしい。

 

あなたならきっと大丈夫!