最近は引越しの挨拶をしない人が増えているという。

 

私は何回もの引越し経験者だけど

 

そのたびにごく近隣の方に

 

ささやかな品を用意してご挨拶した。

 

 

 

 

 

昨年秋に娘が近くのアパートに入居する時

 

お隣さんにはご挨拶に行きなさいねと申しました。

 

 

「わかってるってば~」

 

まま常識的であります。

 

 

 

 

しかし

 

「そんなのはいいです」

 

とドアを閉められたらしい。

 

ちーんガーン

 

 

ま、色んな人がいるから

 

 

慰めた次第です。

 

 

 

正直なところ、挨拶くらい受けたらいいのに。

 

と思う。

 

 

集合住宅は騒音などトラブルも多いと聞く。

 

見知らぬ人には不満を感じやすいが

 

挨拶ひとつで顔を知っていると

 

伝える際にも気遣いが生まれる。

 

 

 

 

私でも中々近隣の方とのお付き合いは出来ていません。

 

あまり求めてもいないのですが

 

それでも何かの際にはお世話になることがあるでしょう。

 

わざわざ関係を貧しくする必要はないですね。

 

 

娘によると

 

お世話になった不動産会社の人から

 

挨拶は積極的にする必要はない、ようなことを

 

やんわり言われたそうだ。

 

 

特に女性の一人暮らしの場合は防犯の意味もあるのだろう。

 

 

引越しの挨拶というのは

 

メリットもあればデメリットもあるのが最近の状況です。

 

なんだかなぁ。