昨日は医療事務を学ぶ専門学校での接遇授業でした。
午後の授業は予定通り
カラーセミナー
お迎えしたのは私が日頃からお世話になっている
甲斐利絵先生です!
カラーセラピストとして各地で活躍なのダ。
学生たちは将来、医療現場で働くことを希望しています。
そのことを踏まえ、
色から高齢者や子ども、利用者の心理を知るのも大切です。
お年寄りには色相より明度の違いでコーディネートすることで安全性も保てるそうだ。
学生たちも興味津々です。
後ろの席で私も一緒に学びました(^^)
キュービックを使い自身の深層心理を探りました。
色の持つ意味で思わぬ心理が隠されていることを知り
みんなドキドキ~
↓こちらはある女子学生のもの。
ちなみに私は
休みが必要なようです・・・。
あちゃ
その通りであーる。
元気だけど誰かに甘えたい心理もしっかり表れてました。
そうなの。
甘えたーい
のであーる。
終わってからも甲斐先生の周りには質問する学生がいっぱいです。
カラーの心理を将来、医療現場で生かすというより
今の自分を知りたい学生が多くて
これもまた面白かった♪
甲斐先生ありがとうございました!!