松山市のはずれに「お杖椿」というのがあるというので出かけてきました。



松山市指定天然記念物。



高橋ユミ子のハートダイアリー


根回りは5.1m


高さは10m、枝張りは東西に13m、


南北に14.5mもある。

まだつぼみは固い。


花が盛りになるときはきっと見事でしょうね。



このツバキは「新田椿」とも呼ばれ、南北朝時代、上野国で戦いに敗れた新田義宗(にったよしむね)・


脇屋義治(わきやよしはる)らが四国まで落ちのびてきたときの悲しい伝説がある。


義宗が遠路の旅で疲れ果てたとき、家来の者が道のわきに入って、木を切り杖を作って戻ってきた。

義宗はこの杖にすがって歩き、ようやくこの地までたどりついて、杖を捨てた。

ところがこれから根が出て、立派に育ったツバキということで、「お杖椿」の名がつけられたそうだ。


この大きな椿の樹の裏にはうっそうとした山。


少し足を伸ばして驚いた!


大木が自由に枝を伸ばして空を覆っています。



高橋ユミ子のハートダイアリー

踏みしめる度に山土の音が鳴るのよ。


深呼吸した後、すぐ近くにあるブランコで遊んだ(^^)

高橋ユミ子のハートダイアリー