甥っ子1号くん。
ついこの前、中受でやれやれって思った気がするのにもう6年経ち、今高3。
大学受験の年を迎えております
私が受験生の頃は、推薦入試といえば指定校推薦か自己推薦。
一般入試は国公立ならセンター試験、私立なら大学別の試験というイメージでした。
しかし令和は違います
違いすぎてついていけない(涙)
推薦だけでも指定校、総合型、学校推薦型と3種類もある
今まさに推薦の時期ですが、どれで受けていいの~って感じで。
推薦に落ちても別の推薦で受けられるってどゆことーみたいな。
一般入試も同じ学科を会場を変えて何度も受けられたりするんですよね。
甥っ子と一緒にオーキャンに行き、入試相談会でお話を聞いたら「必ずアドミッションポリシーは覚えておいてください。」と言われました。
「先生、私が受験の時はアドミッションポリシーとかなかったんですけど」と言うと「そうなんです、アドミッションポリシーは割と最近です」って言われました
甥っ子達よ、がんばってこの複雑な大学入試を突破してくれー
合格のためなら何でも信じるタイプ(笑)