去年京都で食べた「和栗専門-沙織-」の究極のモンブランジンジャーブレッドマン

(今はどんな感じか分かりませんが)10時に行って14時半の入店予約の人気っぷりあせる

いまだにスイーツ好きに会うたびに「このモンブランすごかったんよー」って

写真を見せまくるほどですが、なんとなんと!!

福岡のお隣、熊本にも究極のモンブランがあったんですびっくり



熊本のおしゃカフェを探していたら見つけました
ウシシ
「グラン果樹 並木坂」
前に紹介した「セマウル食堂 並木坂店」のすぐそばです。
熊本在住のイトコに聞いたら「グラン果樹」はバースデーケーキや
クリスマスケーキと言えば絶対ココ
ひらめき電球という位、熊本では有名店だとか。



お店の前に「しぼりたてモンブラン再開しました!」の嬉しい文字
デレデレ
中止してたのかなはてなマーク期間限定なのかなはてなマークその辺は分かりません…。
京都みたいに整理券もらわなきゃダメなんだろうなーと待ち覚悟でしたが
誰も並んでいなくて拍子抜け。熊本ではまだ究極のモンブランブームは
起こっていない模様。並ばず食べれて私としては超ラッキー
おいで



店内は店舗メイン。窓側の空き空間を利用してちょっとだけイートインスペースが
あるって感じで、すべてカウンター席。でも見渡すとイートインの方、
みんなモンブランを食べていましたよ~
チュー



京都の沙織と違うのは1組ずつ目の前で絞るのではなく「絞るの見ますか
はてなマーク
みたいに声をかけてくれる程度。栗の産地説明や中身の説明はなし。
絞る機械は1台のみ。もちろん絞る時は見に行きましたよー
ランニング
ガシャンッガシャンって極細の絹糸モンブランが出てくる出てくる音符
何度見ても素晴らしい光景デレデレ



しぼりたてモンブラン(ドリンク付) 1800円


ドリンク付やお値段も京都と一緒。
黒いプレート、盛り付け、高さ、大きさも本当にそっくり。
沙織の方がてっぺんに金箔かかってました。
中はメレンゲ、スポンジ、生クリームは一緒ですが、こちらは頂上に
ほうじ茶ジェラートが隠れています。これは嬉しい
ドキドキ

沙織では口の水分、ほぼほぼメレンゲに持っていかれたから(笑)
栗はもちろん熊本産。熊本は栗の産地で有名です
パー控えめな甘さが美味しい~。



クレープシュゼット 950円
イトコが頼んだこっちも味見させてもらったけれど美味しかったー
!!
アツアツのクレープに酸味とちょこっとだけ苦味もあるマーマレードソースが
めちゃくちゃ合う
ハート上品な一品でした。


店内はギフト用の焼き菓子やチョコレートがいーっぱい。
もうすぐバレンタインだし、和柄のショコラ素敵
ウインク

ジェラートやケーキもあるしお客さんはひっきりなしでした。


今思えば、お菓子を買えば良かったなと後悔…
叫び
イトコに送ってもらおう(笑)
究極のモンブランは、やっぱり最初に食べた京都「沙織」のインパクトが強く、

沙織に軍配。お値段同じだけど「沙織」の方がお店も町家で鴨川が見えて
ロケーションが良かったな。福岡では太宰府にモンブランアイスのお店は

OPENしたようですが、やっぱり私はケーキのモンブランが食べたい酔っ払い

 

 

 

全国のお取り寄せ可能なモンブラ~ン♥