少しずつ日常に | つれづれエリア

つれづれエリア

スポーツ観戦が好きです。
日々の出来事を、つれづれなるままに・・。

入院して、体内リズムが整ったのか、内臓的な体調はとてもよろしいです。
三食食べて、適度に運動するということは、やっぱり大事なんですねー。
 
先週の土日は、松葉杖ではありますが、少し用事を足したく、出かけました。
土曜日は友人と、スープカレーを食べに!
久々の、外食! うまし!!
本日はチキン2辛。シンプルに控えめに。
ここのお店は2度目の訪問でしたが、バイト女子高生らしき店員さんが、可愛らしくて感じが良かった♪
百均に寄ってもらい、装具の下につけられるストッキング的なものを探す。
うーん。ないなぁ。
とりあえずレッグウォーマーが使えそうだったので買っておく。
帰宅後、装着してみると、太腿が太くて入らない。ですよねー。
 
装具は、直接肌に触れたまま装着すると、バンド部分が擦れて水疱ができたり、かぶれたりしてしまうので、購入時に付いてきた、黒い腕抜きのようなものを、ほぼ毎日つけていたのですが、洗い替えがねー。
冬から春先までは、レギンスなどを履いて回していたのですが、今は毎日リハビリで、膝付近に直接、超音波を当てたり、電気パッドをつけたりとするので(手術前のリハビリにはなかった)、めくりずらいレギンスは使えない。いちいち脱ぐわけにもいかん。
 
黒い腕抜きのようなもの・・・名称がわからず、ネットで調べまくったところ。
「アンダースリーブ」というものらしい。
装具の「下」に付ける、「袖」か。膝だけど袖か。
ネットで買えそう・・・と思いきや、医療関係者専用サイトになっており、買えなかった・・。
たぶん病院で頼んだら買えるのであろう。でも1万円くらいするし・・。
・・・・リハビリ終わったら、すぐ洗濯して乾かしてます・・・。2日に1回だけど・・・。
 
日曜は夫とショッピングセンター内の眼鏡店へ。
最近、眼鏡をかけるとクラクラする感じがしたので、これは歪んでいるなー、ということで調整をしに。
弦は開いていたし、フレーム自体も前後左右に大幅に歪んでいた、とは店員さんの弁。
ちなみに、少しお高いフレームなので、その歪みも綺麗に直りやすいとか。本当かー?
 
そして義父母宅と義兄宅に、お見舞いのお返しを持っていきました。
義兄宅にはお子さんがいるので、SCで買ったタコ焼きも添えました。
自宅用にもタコ焼きを買い、帰宅後に食べましたが、翌日は胃もたれしました・・・。
 
 
昨日。術後3週間、ついに左脚に荷重許可がおりました。
体重の3分の1まで荷重がかけられます。
膝の屈曲も、10°以下に伸ばしてよいことに。
 
伸ばしたら、痛い。膝のお皿がまだうまく動かない模様。
装具の部品を、一度0°のものに交換してもらったが、まだ怖いので10°に戻してもらった・・。
 
歩くってことは、膝を伸ばさなきゃいけない、ってことですので、もう少し頑張らねば。
でも荷重許可が出て、格段に歩きやすくなりました。階段もすごく楽です。
来週は荷重3分の2、片松葉の許可が出るはず・・・。
 
 
5月最後の日のリハビリの時に、PTさんとファイターズの話になり、先週ドームに行ったという。
その時にノートみたいなの来場者プレゼントで貰ったんですーって言うからさ、
「それ中田翔のヤツですよね!」って食いついたら、
「僕、いらないので要りますか?」って言うんで。

貰った。翌日すぐ持ってきてくれた。サンキューPTさん。
コレクターズアイテムで、使うことはきっとないけれど。
 
リハビリを、手術した病院で引き続きやるか、地元の病院でやるか少し迷っていたんですよね。
手術した病院のほうが新しくて綺麗だし、でも通うとガソリン代もままならんし、時間も食うし。
というわけで、地元ですることにしてよかったー。