竹谷とし子です。

 

国会議員てどんな日常なの?というご質問を受けたことがありました。

 

毎日状況は変わりますが、国会開会中の日常として、今日一日の概要をご紹介します。

 

8:00 公明党ICT社会推進本部(本部長:高木美智代衆議院議員)衆議院会館地下会議室

 

4委員会のひとつである新産業委員会(委員長:平木大作参議院議員)の勉強会。

株式会社freee創業者佐々木大輔代表と木村康宏執行役員よりお話を伺い意見交換。脳が、全力で回転するような触発を受けました。朝からありがとうございました。

 

 

10:30 公明党中央幹事会 公明党本部

 

公明党で機関決定する事柄はすべてここにかけられます。開始前、前国土交通大臣の太田昭宏衆議院議員が「何やってるの?」とお声掛けくださり、「ネットで中央幹事会を紹介するための写真を撮っております」と申し上げますと、一緒にカメラに納まりご協力くださいました。この後、冒頭マスコミも入り、厳粛に会合が行われました。

 

 

12:00 公明党両院議員総会 衆議院公明党控室

 

毎週木曜日に開催され、中央幹事会決定事項など党としての方針や衆参国会の状況を共有します。

 

控室ドアの外側に「壁耳はお控えください」という札が下がっていました。マスコミなどの方々がスクープ(?)情報を得るために、壁に耳をつけて、会議の内容を聴いていらっしゃるお姿が見かけられます。この札は、初めて見ましたが、効き目は如何に・・・

 

12:50 参議院農林水産委員会理事会 参議院別館

 

委員会運営の様々なことを決定します。今日は時間内に終わりました。

 

13:00 参議院農林水産委員会

 

農業競争力強化支援法について討論、採決。賛成多数で可決しました。

 

15:00 公明党政調部会長会議 衆議院公明党政調会議室

 

成長戦略の公明党提言について最終とりまとめを行いました。

 

16:30 公明党北方領土委員会 衆議院会館10階会議室

 

日ロ首脳会談の内容報告と、6月初の航空機による墓参、5月共同経済調査などについて質疑。私からは、羅臼町漁業関係者から強い要望のある漁業資源調査、元島民関係者から要望のある高齢の元島民の方の墓参への付き添い親族の範囲拡大について状況を質問しました。

 

17:30 日中次世代友好議員連盟 衆議院会館地下会議室

 

今夏の第5回訪中の検討、、途中退出。しばらくぶりに参加しました。

 

18:00 公明党内打ち合わせ 公明党本部

 

最寄の信濃町駅までの坂道がいい運動になります。佐々木さやか参議院議員と電車に。

 

19:30 自宅近くのスーパーで買い物

 

鶏肉購入

 

20:00 帰宅

 

比較的早く帰ることができましたので、冷蔵庫の食材を料理しました。献立は、

 

先ほど購入した鶏肉と埼玉の障がい者施設で栽培されたカブを皮つきでさっぱりお酢煮

冷蔵庫に入ったまま気になっていたラディッシュのバターポン酢焼き 葉っぱつきのまま

古いブルーチーズを使いきって、炊飯器のもち麦御飯のリゾット風

 

能書きが長くなりましたが、食品ロスを出さずに作りました。簡単な料理は好きです。

 

21:00 ブログ投稿など仕事・・

 

今日は比較的、ゆるやかなスケジュールでした。この他、会議の合間に、市民相談へのご対応や、委員会質疑の準備他をしています。

 

やっと、故郷の母に手紙を書けました。今年初めて・・・(ごめんね)母の日に届きますように。

 

これから入浴や家のことをして休みます。明日は朝6時に東京都大田市場にまいります。

 

今日も一日、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。