ウディタでゲーム開発日誌 -24ページ目

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

約1ヶ月ぶりに記事書きました。

1ヶ月何やってたか、と言うと
ゲームしてました。
主にウディフェスの。


今月入ってからは
ウディフェス投稿最終日にアップされた
Line(完結版)をひたすらやってました。

2年前のバージョンで
プレイしたにもかかわらず
敢えて0からスタートし、
昨日ようやくTrue ENDに到達して
全END回収完了しました。

↓これがプレイリザルト


特にラストダンジョンは
かなりの低レベル(難易度スタンダードでLv50未満)で
挑んだらしく、苦戦を強いられましたね。
(というかラスダンだけ異様にボスが強かったような)


久々にラスボスを倒した後
達成感で体が震えました。
(取り巻きに即死が効くとは・・・)



3週間かかってLineをクリアしたので
今日から製作再開しました。

音素材屋さんの
Wingless Seraphさんは
ちょくちょく更新されるので
たまたま今日覗いてみたら、
気に入った新曲があったので
BGM素材を変更。

もう一つwhite music hallという
サイトも復活作業が始まっていたのが
嬉しい収穫でした。
(曲名がわからない状態だったので
使用を控えていた)

これからはモブの配置作業を進めていきます。
あとはストーリーに関係ない4つの
ダンジョンの仕掛けを作ったり、
3つ目のミニゲームを作ったり、
DB入力したり・・・

作業項目がいろいろとありすぎました。
先週の14日からスタートした第5回ウディフェス。

これ執筆時点で19作公開+2作(多分)審査中ですが、
現時点でプレイしたゲームの
軽い紹介や感想っぽいものを書いてみようと思います。



【1】ヒトガタノカタチ ファーストメモリアル
 横スクロールSTG。STGには馴染みが無いので
 案の定イージーでもぶつかりまくりでした。
 (正直ボムって何?なレベル)
 ストーリーっぽいものがあったんですが、
 全くわからず置いてけぼりをくらいました。

【2】ラストグレイヴ
 戦闘のみのRPG(って言っていいのかな?)。
 個人的な印象としては、頭を使うというより
 試行錯誤を繰り返して解を探すゲーム、って感じです。
 初見では敵の事前情報が一切ないので、
 詰将棋のようなゲームでは無いんですよね。
 この試行錯誤性にループ物なシナリオを
 くっつけたらどうなったかなぁ、と
 妄想してました。

【5】カルィベーリ
 探索ADV。BGMが一切ありません。
 が、作中で見つかる誰かの手記の内容と
 併せて退廃的な世界観や、主人公の
 孤独感を感じました。

【6】ゴリラのレクイエム
 本質的には避けゲー。まさかのゴリラに
 インパクトは随一かと。
 正直5分が長いですね。
 「見た」ことによるメンタルの減りと
 「見ない」ことによるメンタルの回復が
 10:1くらいのスピードなので
 5分持たないです。

【8】トライアームズ
 カードゲーム。
 画面デザインを見た瞬間にFF8の
 カードゲームを思い出してしまいました。
 基本的にはマークの3すくみを利用した
 カードの取り合いです。(要するにじゃんけん)
 追加ルールが色々とあるんですが、
 まだそれが適用された時の
 プレイをしていないので、
 感想はとりあえずここまで。

【11】貞淑メイドとS執事
 クイズゲー。最初にナビキャラを
 メイドにするか執事にするか選び、
 なんと呼ばれるかを入力します。
 (執事にして呼ばれ方を「てめぇ」にしたので
 間違えた時思いっきり罵倒されますw)
 クイズ自体は、作者の説明文通りですね。
 正解できなくてもよさそうな問題は
 知らないと正解できないです。

【16】ウルファールと魔法の宝石
 パズル。解法のネタバレ厳禁なので
 詳しいことは書けませんが、
 とりあえず難易度ハード(=お助け機能無し)で
 全ステージクリアしました。
 後半のステージは結構難しいと思いますよ。
 拠点にいるスライムから攻撃を受けて
 HPが減ると、メニュー画面のウルファールさんが・・・



以上、プレイしたゲームの紹介でした。

今年はあの超長編ループものRPGの
完結編が出るはずなので、楽しみにしています。
現在デバッグ作業中みたいですが、
あと1週間で終わるのか、
そろそろ心配になってきました。
フィールド用のミニマップ実装しました。



キーコンフィグで
ミニマップON/OFFの項目がある癖に
肝心のミニマップが未実装だったので、
サクッと作りました。

UNKNOWN TREASUREでは
歩行可能な部分を抽出して
ウディタの隠しコマンドを使って描かせてましたが、
ピクチャ枚数が多く、わりと重くて融通が効かないので、

今回は1枚のピクチャを準備して
その上に現在地を示す赤マスをのせました。



戦闘画面の英数字のフォントを
見やすいものに変えました。


またまたFontZone108さんから
フリーフォントをお借りしました。
(今回はKakushibunというフォントです)

今までは、上サイトにあるBokkouというフォントでした。
(Tunnel Flying!!で英数字フォントに使われているやつです)

戦闘画面においてHPの表示は見やすいほうが
いいに決まっています。

とあるフリゲをやってて思ってましたが、
文字が小さかったり、細かったり、背景と同系色で
見にくかったりするとプレイしにくいですね。


変更後のフォントの
形の面での見やすさ、大きさもいい感じで、
上記のような点は無いのではないかと思います。



今、未制作のマップをゴリゴリ作ってます。

マップ作りに飽きたら
こんな寄り道をしたり、
ミニゲームの仕様を考えたり、
あちこち走り回る予定ですw