せっかく作ったんだし、ということで、
作者によるミニゲームのプレイ動画を
うpしてみました。
一応最高難易度でプレイしてます。
(比較のために最低難易度でプレイしているものもあります)
↓動画はこちら
本編中でプレイできる
ミニゲーム3種、とりあえず完成しました。
せっかくなので
適当に紹介を。
①Crash Crystal


去年のウディコン開始前1ヶ月からこっそり作り始め、
1ヶ月で作ったゲームを
UE内に移植したパズルゲーム。
操作はマウスのみ、
左右のクリスタルを入れ替えて
丸いバクハツのタネと同色の
クリスタルを隣接、一気にたくさん
バクハツさせてスコアを稼ぐゲーム。
難易度はイージー、ノーマル、ハードの3種で
色の種類が異なります。
マウス使えない環境の人のために
誤起動してしまった場合の終了手段を
まだ設けていないので、作者的に注意。
②Far away
>

去年のウディコンに提出した
Tunnel Flying!!のコモンを流用しつつ
単純化したアクションゲーム。
決定ボタンを押すか、離すか
だけで操作するゲーム。
押せば上昇し、離せば下降する。
壁にぶつかるまでのスコアを
競うゲーム。
もちろん慣性もあるヨ!
難易度は5段階で、
イージー、ノーマル、ハード、ウルトラ、インポッシブル。
難易度毎に自機の前方へ進むスピードや
慣性の強さが異なります。
③TYPE SHOOTER


的が表示されたキーを
制限時間内に素早く、正確に押すゲーム。
キー入力に成功すると
次の制限時間が1~3フレーム短くなります。
連続で成功すると
コンボになって点数が倍々に上がっていくゲーム。
難易度は3種類で、
イージー、ノーマル、ハード。
難易度毎にキーの種類が変わり、
制限時間の短縮量が違います。
テストプレイを繰り返していての
現段階での印象ですが、
途中まではヌルゲー、ある時から
瞬発力ゲーになります。
要調整。
近々公開する
未完成版1の時点でプレイできるので
公開時には、このミニゲームにも
コメント貰いたいなぁと思っていたり。
ミニゲーム3種、とりあえず完成しました。
せっかくなので
適当に紹介を。
①Crash Crystal


去年のウディコン開始前1ヶ月からこっそり作り始め、
1ヶ月で作ったゲームを
UE内に移植したパズルゲーム。
操作はマウスのみ、
左右のクリスタルを入れ替えて
丸いバクハツのタネと同色の
クリスタルを隣接、一気にたくさん
バクハツさせてスコアを稼ぐゲーム。
難易度はイージー、ノーマル、ハードの3種で
色の種類が異なります。
マウス使えない環境の人のために
誤起動してしまった場合の終了手段を
まだ設けていないので、作者的に注意。
②Far away
>


去年のウディコンに提出した
Tunnel Flying!!のコモンを流用しつつ
単純化したアクションゲーム。
決定ボタンを押すか、離すか
だけで操作するゲーム。
押せば上昇し、離せば下降する。
壁にぶつかるまでのスコアを
競うゲーム。
もちろん慣性もあるヨ!
難易度は5段階で、
イージー、ノーマル、ハード、ウルトラ、インポッシブル。
難易度毎に自機の前方へ進むスピードや
慣性の強さが異なります。
③TYPE SHOOTER


的が表示されたキーを
制限時間内に素早く、正確に押すゲーム。
キー入力に成功すると
次の制限時間が1~3フレーム短くなります。
連続で成功すると
コンボになって点数が倍々に上がっていくゲーム。
難易度は3種類で、
イージー、ノーマル、ハード。
難易度毎にキーの種類が変わり、
制限時間の短縮量が違います。
テストプレイを繰り返していての
現段階での印象ですが、
途中まではヌルゲー、ある時から
瞬発力ゲーになります。
要調整。
近々公開する
未完成版1の時点でプレイできるので
公開時には、このミニゲームにも
コメント貰いたいなぁと思っていたり。

一部の画像は(仮)
ここに更に背景画像が入る予定
あなたの風邪はどこから?
私は鼻から
ということで鼻水が止まりません。
微妙に風邪気味です。
やなぎです。
若干喉も痛いです。
桜の便りが聞こえてきたタイミングで
雪なんて降るからですよ。
寒いですよ。
温度変化に体が付いて行かなかったようです。
そんな状況ですが、
せっかく休みだったというのと
イメージが降りてきていたので、
今日は3つ目のミニゲームの製作にとりかかりました。
タイピングゲーっぽいですが、
いわゆる普通の「文章を入力する」ようなゲームではなく、
ランダムで選ばれるキーを
「時間内に」「正確に」入力するゲームになりました。
最初は2秒以内で、成功する度に1/30秒(予定)ずつ制限時間が短くなり、
最終的に0.5秒(予定)以内で入力を求めるゲーム
となります。
追々調整は入れますが、
反射神経を問われるゲームになるでしょう。
これが出来上がったら
"UNKNOWN ENEMY"作中でプレイできる
ミニゲームは実装完了となります。
報酬どうする?
といったことも考えなくてはなぁ・・・