MIDI素材を公開されている
"white music hall"
そこの管理人、ホワイトさんが作られた
オルゴールCD4枚
Shop of the music box "Reveur" vol.1
Shop of the music box "Reveur" vol.2 "Rest point"
を頂いたので、聴いてみました。
あんまり音楽に詳しいわけではなく、
殆どフィーリングで楽しむ人間なので
あまり大したことは書けませんが。
しかしその前に、
CDを頂いた経緯と、自分の思いを
書いておきたいのです。
(結構長め。むしろこっちがメインかも)
BGM素材サイト"white music hall"は
数年前にデータベースが吹っ飛んでから
サイトの更新が止まっている時期が長くありました。
自分も自作ゲーで素材を使わせてもらってたので
更新再開を心待ちにしていた一人でした。
1年半くらい?待ってついに更新再開!
midiのogg化を順次進めていっておられました。
が、
2015年の夏くらいから
更新がストップしてしまいました。
ホワイトさんが製作に充てる時間を
取れないことに起因しているようでした。
今年の夏頃だったかな?
めけぽんビンゴというサイトで
「知ってるBGM素材サイトでビンゴ」というビンゴを
Twitterに流しました。
そしたら素材屋さんの反応が速くて
RTも結構されました。
ホワイトさんからも反応を貰っちゃって、
「あ、Twitterやってらしたんだ。フォローしよ」ポチッ。
しばらくしてフォロバされたので
その後若干浮かれ気味だったのは今でも覚えてます。
さて、Entyというサイトがあります。
クリエイターが支援を募り、
ファンが支援者となってクリエイターの活動を支える
そのパイプになる、というサイトです。
ココで言う「支援」はリアルマネーの支払いのことです。
金額に応じた数種類のプランがあり、
プランごとに支援者に見返りがある、というシステムです。
今年の9月半ば。ホワイトさんが
Entyを始めた、というツイートをしました。
Entyのページを覗いてみたら、
「切実」の2文字が本当に伝わってくるものでした。
支援を頂けることで製作時間を増やせる、ということで
サイトの更新を待っている自分としては
「これは動くしかない」と思い、
ホワイトさんへの支援に踏み切りました。
(あと、クレカ持ってない自分でも
支援する手段があったのも大きい)
当然選択したのは
最も金額の大きいプラン。(1000円/月。実際は+α出してますが)
これの見返りが
冒頭で挙げたオルゴールCDの送付、だったわけです。
で、4枚のCDを
じっくり聴いてみました。
ロザリーと緋色の魔女だけは
CD全体で1つのストーリーを語るような曲になってます。
他3枚と少し毛色が違うCDになってる印象でした。
詩付きの8Pブックレットを読みながら聞くことを勧めます。
聴いていてお気に入りの曲が何曲かできました。
ざっと羅列していきます。
・Reveur -Bulle ver.-
・流転
・おやすみ、おやすみ
・夜の呼声
・夢の廃墟
・海の意思
・星の薄片
・Rest point
・Yell
何が良かったの?と聞かれると
「なんか、いい」としか答えられないくらい
フィーリングで聴いている人間ですが。
いいんです。
オルゴール曲って
音の種類が少ない分、
ゴチャゴチャしていないので、
聴いているとスッと集中力が増してくるような、
そんな気がします。
Entyである程度支援が集まったらしく、
white music hallの更新再開が時期不確定ながら、
できそうなところまで来ているようで、よかったです。
いや、ホント。
出した甲斐があったってモンですよ。
この連絡が自分にとっては
一番の見返りだったんじゃないかと、そう思いました。