今日も18件紹介しますよー
[熱中7-斬新4-物語2-画像音声5-遊びやすさ6-その他+0]
非常にシンプルだが、なかなか楽しめた。
>ありがとうございます。
「すごく楽しめた。」と言われる作品作りが
できるように精進します。
[熱中6-斬新10-物語5-画像音声8-遊びやすさ5-その他+1]
三次元レースシミュレータ…で、良いのだろうか。
レースゲームの基本則に則りながらも、高度の概念を取り入れた斬新なゲームメイクは見事。
ワイヤーフレーム状のグラフィックも味があるが、もう少し自機(?)と壁の位置関係がわかりやすいとなお良かったかもしれない。
>シミュレータってほどのもんではありませんよ・・・
自分と壁との位置関係についてのコメントが多いですね。
「各個人毎の空間把握能力の違いをアシストする機能」
まで考えが至らなかったです・・・
[熱中7-斬新4-物語2-画像音声4-遊びやすさ6-その他+1]
質の良いカーレースの原点をプレイした気になりました。
基本的な部分(機体の変更や急カーブの指示、高さや幅の表示等)をしっかりと押さえて、尚且つ3Dコースの強みであるコースそのものの幅、高さの縮小や拡張をする事でリアル感が出ていたので加点させて貰いました。
惜しいと思った所は折角のブーストを使う所が少なかった事と(単に自分の腕が悪いのだと思いますが)、高さや幅の表示目盛が多少狂う事があった事かと。
目盛上未だ未だ余裕があると思ったら壁擦れ擦れと言う事が多々あったので(主にコースの幅が変わる所等)そこが気になりました。
>トンネル幅や高さの変わるコースはあって然るべきと思って
作りましたが、加点要素となったようで良かったです。
ブーストは・・・慣れてきてからですね。
壁との接近具合を示すインジケータは
現在の位置を基にして計算してるので
急激にコース幅が変わる箇所では
あまり役に立っていなかったかもしれません。
[熱中4-斬新6-物語2-画像音声6-遊びやすさ5-その他+0]
画面も綺麗でよく造られていると思います。
ただ私には左右はともかく、上下の含まれたコースは難しくて進められませんでした。
>匿名コメントですが、これはもしやあの人からかな・・・?
上下操作は上下反転動作の有無や、左右より幅が小さいことも
あって難しかったのかと思います。
加えてキーボードでの操作はかなり難しいはずですからね・・・
[熱中5-斬新4-物語1-画像音声4-遊びやすさ3-その他+0]
このゲームにレースゲームのようなスピード感を求めてはいけない
>それだけ難易度が高いということですね、わかります。
[熱中6-斬新5-物語2-画像音声6-遊びやすさ6-その他+1]
シンプル性にこだわっていて、なかなかプレイしやすい。
>演出は極力使わず、リトライしやすいように作ったのが
プレイしやすさに繋がったでしょうか。
[熱中4-斬新6-物語4-画像音声5-遊びやすさ4-その他+0]
スピード感はあるのですが、操作がとても難しかったです。
左右にぶつからないようにするだけでも大変ですが同時に上下も意識しなければならないのも大変でした。
遊びやすさをもっと工夫して行けばもっと面白い作品になる可能性は感じました。
>操作が難しいとされる理由が、もっと複合的な何かのような
気がしてきました。
改善の余地はまだまだ大きそうです。
[熱中8-斬新6-物語4-画像音声6-遊びやすさ6-その他+4]
RPGエディターで擬似的な3Dのゲーム。
>ウディタって凄いですよね!
やろうと思えばこんなゲームまで作れてしまうんですから。
[熱中8-斬新10-物語2-画像音声7-遊びやすさ10-その他+8]
タイムが計測され、機体も様々。
記録更新を狙いたくなる。
斬新ポイントは、ただ飛ぶのではなく、色々ある機体の中から、サイバーなトンネルを素早くかっ飛ばすという点。
その他加点:ウディタでの疑似3D技術。
この技術は評価できる。
>是非とも作者タイムを超えるくらい素早くかっ飛ばしてほしいですね。
擬似3Dゲーが増えたらいいなぁなんて密かに思ってます。
(そのための礎になるかはわかりませんが非暗号化で公開しました)
[熱中8-斬新8-物語1-画像音声5-遊びやすさ5-その他+5]
ブレーキがお飾りじゃない!素晴らしいです。
苦戦する人は多用しましょう。
サイバーな雰囲気をトランスミュージックとインターフェースから感じます。
>レースと自称する以上、ブレーキは必須要素だと考えているので
結構キツめのカーブも取り入れました。(特にコース7が顕著)
サイバーな雰囲気を出すためのBGM選びは大成功のようです。
[熱中6-斬新6-物語4-画像音声8-遊びやすさ4-その他+0]
上下移動を自動化するモードがあればもっと面白かったと思います。
>1オプションとして導入すれば・・・
と思いましたが、技術的に結構難しそうです。
[熱中6-斬新8-物語4-画像音声8-遊びやすさ5-その他+2]
独特の雰囲気で楽しめた。
結構シビアな調整が必要なので戦ん回重視でクリアすることを目標にするとギリギリクリアできる程度の難易度でちょうどよかった。
>Handling Modelを入れておいてよかったです。
Basic Modelあたりで安定してゴールできるようになると
タイムアタックができるようになってきますよ。
[熱中7-斬新6-物語2-画像音声8-遊びやすさ9-その他+0]
左右だけでなく上下に対してもアウトインアウトを意識しないと衝突してしまう箇所があり、コース取りを考えるのが面白かったです。
ステージをやり直す度にBGMが切り替わってしまうので、後半の難しいコースではイントロクイズ状態になってしまっていたのが少し残念でした。
>ライン取りの意識はレースゲームの醍醐味の1つですよね。
そのあたりを味わえるくらい遊んで貰えて嬉しいです。
BGMの切り替わりは・・・仕方ないですね。
[熱中5-斬新8-物語3-画像音声5-遊びやすさ6-その他+5]
独特の雰囲気、操作感は他には無い。
後は他にもゲーム要素が欲しい感じ
>とある所で既に拝見したコメントその1です。
シンプルでは有りましたが、「タイムアタック」という要素のみで
成り立っているゲームだったため、物足りなさを感じさせて
しまったようです。
[熱中10-斬新7-物語2-画像音声9-遊びやすさ6-その他+1]
加点は見た目。
シンプルさとスタイリッシュが同居したデザインが妄想を掻き立てます(射出口からのフライトシュミレーション、音速機でトンネルに突入などの妄想で遊んでおります)。
壁に接触なんてねーよ……そう考えていた時期が僕にもありましたw
>難易度は(作者的には)やや高めにしたので
油断していると作者でも壁にぶつかります。
妄想はいいですね。どんどんしちゃいましょう。
もしかすると、何かゲームのネタが見つかるかもしれないですしね。
[熱中7-斬新5-物語2-画像音声9-遊びやすさ8-その他+0]
ゲームの雰囲気と音楽がバッチリあってて楽しく遊べました。
>いやあ、雰囲気とBGMのマッチについては
本当に多くの方からコメント頂けてますね。
私はBGMに関してはものすごく拘りたい人間なので
そう言って頂けると飛び跳ねるほど喜びます。
[熱中3-斬新6-物語1-画像音声4-遊びやすさ5-その他+0]
機体やコースにもっとメリハリをつけ、プレイ意義を問わせる作りにすれば更に面白かったように思います。
>とある所で既に拝見したコメントその2です。
ま、まだメリハリ足りませんでしたか・・・
(コース難易度の高さという意味ではどれも高いので
メリハリを感じないという風にも取れるかも)
ゲーム性をもっと高めたらプレイヤーのモチベーションを上げて
更に熱中させることができた、ということでしょう。
一度「ゲーム」とはなんぞや、というのを考えてみようと思います。
[熱中3-斬新7-物語5-画像音声9-遊びやすさ4-その他+0]
デザインは秀逸、どうやって作ったのは気になる。
ゲームとしては自分が下手過ぎてすぐに衝突して死亡するので最後まで遊びきれなかった。
>デザインを褒めて頂き、ありがとうございます。
一番よく曲がるHandling Modelでゆーっくり
飛んでいって、冷静に操作すればなんとか
ゴールはできるかなと思います。
いろんな意見をいただけるので
ウディコンは良い作品発表の場だなぁと
しみじみ感じています。
明日はラスト10件のコメントの紹介とレスをした後、
裏話や今後の予定などなどについて
書いていこうと思っています。
余談ですが、スピード感のあるトンネル飛行動画として
こちらの動画を貼っておきます。
こんなことができるゲームだったらよかったかもしれない・・・
※MiG-31は旋回性能が非常に悪い機体
AB=After Burner 要するにアクセル全開みたいな感じ
つまり変態プレイ