精製屋の仕組みはできました | ウディタでゲーム開発日誌

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt



なんとなくお金がモノを言うゲームに
なりそうな予感がしてきました。

アイテムや装備品から
成長に必要なアイテム「エレメント」を
作る精製屋の処理が出来上がりました。

数字はまだ適当です。
その辺は諸々の制作が終わってからの
調整のハナシなので、当分先。

仕組みだけ作っておいて
あとは調整するだけ、という形に持って行きたかったのです。

「値切る」や「高値で売る」もあるので、
アレを高値で売って
ソレを値切って買って
精製すれば楽にたくさん稼げるね!
みたいな現象は回避するように調整しないと
いけませんが。


自分で仕組み(システム)を作ると
メリットやデメリットをある程度
予想できるんですけど、
基本的にプレイヤーは作者の想像を超えるので、
システムを作った時は如何にプレイヤーの行動を想像・想定するか
を大事にしています。

でも抜け道ってどこかにあって
見つかってしまうんですよね・・・