たまこのブログ。。 -2ページ目

ハロー 盆踊りの練習と 梅ジュース

足利花火大会が8月2日(土)

その前夜祭 夏祭りの盆踊りがあります

8月1日(金)午後5時30分頃〜

そして

いよいよ昨日練習が始まりましたよ

どなたでも参加できますので

足利商工会議所にいらしてくださいね

これは

渡瀬橋の踊りです


次回練習日予定

7月8日

7月22日

皆さん 忙しくしていても

練習に来ます

興味のある方ぜひぜひどうぞ

楽しいよ


簡単 梅ジュース

梅1キロ 砂糖600g 水500cc

梅は 青梅でも 熟した梅でもok

私は 鍋で水と砂糖を少し温めて溶かします

それを冷ましてから

炊飯器に 洗ってヘタを取った梅と

砂糖水を入れ

保温で5時間で作れます

出来たての梅はとても酸っぱいので

冷蔵庫で寝かせてから

味を整えるのをおすすめします

それから

出来たてジュースは

一度沸騰させて保存してくださいね

youtube参照








梅干しを漬け終りました

毎年の梅干し漬け

バタバタしながら

やっと終りました


昨年は

青梅のうちに漬け込みましたが

今年は

ゆっくり熟す途中で

漬けていましたので

梅酢が上がるのが早いです

朝食用の梅干しですから

来年まで保つ

用に大量に漬けます

塩加減は

ほぼ 20パーセントですが

15パーセントもあり

いろいろであります








お昼食は

午後2時過ぎ

オートミールを

キノコと 野菜で

簡単に作りました

トッピングは

きうりと 生姜の塩もみです

おかわりは

たまり漬けをのせたら

こちらの方が美味しかった





それから

ひとりデニーズで

店舗限定マンゴーパフェを食してきましたよ

トンネル通りを通るたび

悪魔がささやくのでございます

美味しかったよー




そば粉のガレット

あっと言う間に 6月です


今夜のつまみは

そば粉のガレットです

ガレットは黒コショーをたっぷりかけて

いただきます

ガレットの具材は

まいたけと 新玉ねぎとにんじんのソテーに

どこにでもはえているシソの葉と 卵で

赤ワインがいいけれど

いつでも出動できるように

ノンアルコールビールです


先日

5時に夢中で 志麻子さんが

最近のノンアルコールビールは

美味しくなったと

絶賛していました

私も同感ですよ


それから

車で 5分の場所にある

ダクワーズの足利工場の売店に行ってきました

店員さんが

「今日は生ダクワーズがありますよ」

と教えてくれました

新商品

これは出回らないですよ

だって サンドしてあるのは

生クリームですからねー

売店横のセルフサービスのコーヒーを

いただきながら

生ダクワーズを食してきました

幸せだなぁ