引き続きオーディオネタです。


やっと前回で


ネットワーク再生の不調が解消されました。

完全に解消した訳ではなかったので、少し消化不良な点はあるのですがまぁ良かったかなーと。




そんな事をやっていた裏で、dynaudio コンター1.3SE



をヤフオクに出品していまして、無事に落札され取引も完了しました。


最終日の30分を切っても入札が伸びなかったのでちょっとガッカリしていたのですが、締切5分前から競り合いが始まりまして。

と言っても代行業者ばかりなのですが。


その中でも恐らく個人と思われる方が入札に参加されていたので、個人的に「頑張って〜!!」と応援していたのですが………

やはり代行業者には勝てませんね。


かなり高めに即決価格を設定していたのですが、流れを見てか躊躇わずに即決で落札していきました。


出来れば個人の方に使って欲しかったのですが、結局代行業者に。


買値よりも約10万プラスで売れたので、私的には美味しい取引きだったのですが、良い物が海外に流れていってしまうのはなんだか複雑な気分になりますね(-。-;


といった感じで、コンター1.3SEは海外に旅立ちました。








ここで話は戻るのですが、ここ最近取り組んでいたネットワーク再生の不調がやっと改善されました。

そうなると、変えたい部分もでてきてしまいまして。




DDCを最終的にU18に変える前に、まずは

hdmi (i2sケーブル)を変えたのですが…………




結局、このケーブルは不調の原因とは関係無かったのでした。


その後しばらくの間このケーブルを使用していたのですが、どうにも宜しくないのです。

低域が緩くなり、ちょっとボケた感じの音質になってしまいました。

3千円から5千円へのアップグレード?だったはずなのですが前に使用していた




コチラのケーブルの方がまだマシです。

ですが、少し端子部分がグラついておりまして再使用する気になりません。



という事で、今度はhdmi ケーブルの見直しです。



最近オーディオに散財しまくっておりまして、まだまだ紹介していないモノも多数あります(・_・;

おいおい紹介していこうかと思っています。



といった流れで、まずはヤフオクを徘徊してみます。

今更HDMI2.0を選ぶ理由が無いので、必然的にHDMI2.1になります。





ここで、ヤフオクの闇を多数発見。




未使用のウオッカが1万円で買える訳無いのに。

サンダーバードは10万超えですよ。

残念な事に、落札されてるんですよね。




これはかの国のあのサイトの商品ですが、






かの国で売られている、クエストモドキです。

ウオッカが5000円、サンダーバードが13000円って。



これは同じ出品者が出していたので、よっぽど質問欄に偽物ですよね!って書こうか迷ったのですが、後々面倒な事になったら嫌なのでスルーしてしまいました(・_・;


せめてこの記事を読んだ方への注意喚起になれば幸いです。




と言ったら感じで、ヤフオクのまぁまぁ良い点と悪い点を見たのでした。




ヤフオクにロクな物がなかったので、普通にオーディオ店から購入しました。






もちろん、正規品です。



コチラに変えてからまだエージング最中なのですが、全然違いますね。

一気にオーディオライクな音に変わりました。

低域の締まりも良くなり、中高域の伸びも良いです。

何よりS/Nがグッと良くなりました。


めでたしめでたし。