オーディオネタです。



前回からの引き続きで



ネットワーク再生の不調に悩まされていました。


しばらくの間、DDCであるsingxer SU-2 を外して様子を見ていましたが、相変わらずRoon再生時にデバイスを見失う不具合が出てしまっていました。




そこで、オーディオの大先輩である、山男さんから様々なアドバイスを頂いたので自分でわかる範囲で出来そうな事をやってみる事にしました。





まず何かできる事は無いかと考えまして、ノイズに強そうなLANケーブルを試しに購入。







フルテックのLAN8 NCFです。

NCFによる強力な制振効果と静電効果が高いとな。


コチラをsilent angel M1T に。



ここでDDCを戻して試してみましたが、相変わらず症状は出てしまいました(・_・;



うーん、あと出来る事と言えば……

信号の送り出しの部分を改善するぐらいしか思いつきません。



という事で、ヤフオクで未使用のスイッチングハブを落札。



NETGEAR のビジネス用です。

光アイソレーションにも対応しています。

まだやりませんが。



このハブを追加した事によって


① Roon core(ミニPC)

LAN cat8 エレコム

② S8000(スイッチングハブ)

LAN cat8 サンワサプライ(ポート①を優先仕様に)

③ GC110(スイッチングハブ)

LAN cat8 フルテック(この一回線のみ使用)

④ silent angel M1T


という形で、なるべく他の機器に繋がっているケーブルの影響を受けないように分けて接続する体制に変更してみました。



それで結果は…………



変化なし。



あーっ、もうお手上げです。




といった感じで万策尽きてしまったので、半ばヤケクソでポチッとな。









GUSTARD U18 DDCです。


もう元々怪しい挙動を繰り返している、singxer SU-2 がそもそも壊れてるんじゃなかろうかと。

U18でもダメだったら、すぐにヤフオク行きにすれば被害は少なく済むし納得もできますので。




DDCをU-18に変えてから、数日が経過しましたので結論から申しますと………



普通に治りました。



DDCを変更してからは、一度もエラーが出る事も無いですし、Roonのアップサンプリング機能で最高負荷のDSD256 に設定しても全く問題なく稼働できています。




めでたしめでたし!と言いたい所ですが、DDCを外していた期間にもエラーが出ていたのは一体何だったのかが謎のままです。



M1TとDDCやDACとの相性問題か、バージョンの問題とかなのか。

もう私には解りません。




散々手こずりましたが、とりあえず問題解決?としておきます。


この件で、有線LAN周りの見直しもできたので多少は音質アップに繋がったのではと。



デジタル関係は難しいですね〜(-。-;



色々とアドバイスを下さった山男さんに感謝です!