ドライ納豆 Day5 | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

運命の5日目。って勝手に呼んでみただけ。

{410FA03A-8B6C-4011-A6C7-B89CD714F0A3}

だからどーってこともまぁほとんどないけど。
それぞれもう手にはつかないくらいカピカピ。
何日前から同じカピカピって言葉使ってんだ?っておもうけどカピカピ。
噛むとしっかり歯に絡みついてくる感じで、正直噛み残り?カスが歯の間に残ります、うん。

引き伸ばした感ありありですが、それも今回で最後です。
結果、味なしが一番好き。手間もかからないしね。
後から塩とか一味とかかけてもいいかもね。
20度オーバーの爽やか天日干し、塩振りなしなら2-3日でオッケー。それ以上なら硬くなります。
硬くなったのをお茶漬けにトッピングするのもまたよろし。

塩味つけたいなら、最初からつけて、片栗粉をまぶすのが一番食感も良かった。
でも個人的に片栗粉まぶした見栄えが嫌い。
なんとなくですけど。

最初から塩振りの皿のみ、この後2日ほど陰干ししました。
せっかく皿分けて実験?したものの、最終的にはひとまとめにしてジップロック袋に入れておやつ代わりに噛み締めております。
しっとりまだ一部ベトベト保存をがまんできるのであれば、カラカラで噛みにくくなる前に干し皿から引き上げてあげることをおすすめします。
 

以上、ドライ納豆手作りチャレンジ紀行でした。
いつかは「ど素人だけど個人的にこれが正解ドライ納豆作り」をレポートしてみたいものです。


おわり。レーコ