八丈島の旅6 二日目と三日目の朝 | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

この日の一本目はナズマド。
photo:01


学生時代の写真でおにぎり頬張ってるのがあって、「あ、ここだったのか。」と少し懐かしく。
海の向こうに見えるのは八丈小島。
今は無人だそうです。
結構流れていたけれど、流れに乗っても必ずエントリー&エキジット口に戻ってくる潮だから大丈夫とのこと。

写真派のベテランダイバーさんたちと一緒だったので、皆が写真に熱中している間はぼーっとぼーっと過ごしてみたり。
潮の流れに乗ってひしめくキンギョハナダイやキホシスズメダイの大群!
ここではだいたい大人のユウゼンが見られるそう。

このあと、二本目昨日と同じ八重根。

本当は明日もダイビングの予定でしたが、沖縄直撃してる台風のおかげで明後日のフェリーはかなり揺れるだろうとの予測を聞いて、予定を一日繰上げ。

だから三本いっちゃいます!
ナズマド再訪。
これで今回最後の八丈部ブルー。
ベテラン勢の少人数で好き放題。
だけど、上手な人たちはちゃんと周りを見てるから気兼ねなく居心地良く。

とりあえず、5ダイブ全部、カメと会った。
八丈島ではもう亀は普通のことらしい。

八丈島は路地が楽しい。
ダイビングショップの裏もたぶん元は道だったところ。
photo:03


ジャングルみたい。
石垣が風情ある。

宿に戻って、晩ご飯。
今日はダイビングのお客さんがたくさん入っていて盛り上がってましたね。
photo:02


相変わらずお刺身美味しい。
たぶんメダイ。と何か。。。
フライもたぶんメダイかな。
オクラがねっとり。
翌日聞いたところによると、八丈島産オクラ。
ねっとりねっとりが美味しい、ネリと呼ばれているそうです。
というか、ネリが日本名でオクラは英名らしい。
ふーむ。。

また一人星空観察して、さっくりおやすみなさい。

なんていうか、今回の旅は一人だったことや、船旅なので上陸の間はほぼダイビング時間だったこともあり、旅な面白みには欠ける気がする。
沖縄旅で飛行機だとフライト当日(厳密には24時間前まで)は潜っちゃいけないので多少は観光になるのですが。

翌朝は日の出に起きられました!
photo:04



雲が芸術。
photo:05



八丈富士にも。
photo:06



太陽がグングン昇るにつれて、色かどんどん変化する。
photo:07


あちこち見所。

太陽の光は本当に暖かい。
photo:08



このあともちろん二度寝にひひ
と、おもったら、早起き隣部屋からテレビの音がしてきて落ち着かない。。
それでも二度寝ごっこをたのしんだりして。

もうすぐ帰路だ。

レーコ
iPhoneからの投稿