みますや@淡路町で飲みました。 | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

ここ数年、神田明神に新年お詣りしてます。
仕事運にいいからと友達に教えて貰ったのがきっかけ。
年明けは色々詰まっていて行けなかったので、一月半ば過ぎてやっと去年のお礼と今年の願掛けに。
ご利益のほどは、、さてどうでしょう?

お詣りのあと、一軒家レストラン「みますや」さんに連れて行って貰いました。
昭和の建物です。
磨りガラスの嵌め込まれた低めの引き戸をガラガラ開けると目に入るのは広い土間に大きなテーブル。
両脇は小上がりのお座敷。
二階までぶち抜いた高い天井。
通されたのは厨房前の土間にあるテーブル席。
厨房も面白そうだったけれど背にしちゃったので眺められませんでした。
奥にもひろがっていたお座敷はほとんどは予約されていたみたい。

芳名帳のような台紙に書かれた手書きのメニューは達筆で若輩者ゆえ時々読めません。。

photo:01


牛煮込み(牛丼の具!吉牛で言う牛皿?吉牛も10年くらい行ってないからたぶん。。。)
カキフライ(8個も!揚げたて熱々)
揚げ出し豆腐、焼きサバなどを味わいつつ。
家でも作れるっちゃ作れるかもしれないけれど、ここで食べるからこその味わい。

雰囲気にのまれて日本酒ラッシュ。
田酒
飛良泉

越の寒梅、、、

相席テーブルだったけれど机が大きいので気にならず。
逆に客層や頼んでいるものなどをチラリチラリと横目に楽しんでいました。
ご年配の方の一人酒や、アラ還世代の宴会などなど。
父方の出身がまだレトロを残す田舎なので私は懐かしい空気を感じるけれど、私(30代)世代でもこういう雰囲気は初めてな人がいるんだろうな。

ほっこり暖かい気分になれました。
気持ち良く酔っ払ってしまいました。
ごちそうさまでした。

レーコ
iPhoneからの投稿