築地で朝ごはんと昼ごはん | レーコのつれづれ日記

レーコのつれづれ日記

食べたり、旅したり、英会話したり、写真撮ったり、三線弾いたり、いろんなこと。と、最近は育児。

1月29日(土)は、東京湾フェスタというイベントに出席するために築地へ。

(勝手に外部リンク・「東京湾フェスタ」のお知らせ」

(勝手に、きんのり丸様のブログから拝借させて頂きました。)

イベントのことはまた後ほど。


イベントは午後からだけれども、せっかく築地まで行くのだから築地を楽しもう!ということで、

築地ごはんの大御所、つきじろうさん「に「築地案内してください!」とおねだり。

(勝手に外部リンク・春は築地で朝ごはん

一応東京だけど西のはじっこなので、せっせと早起きして、到着!

築地市場駅に着く頃から、なんだか緊張してしまう私は、変ですか?

正門から入るのは初めてだ。


魚食一年生レーコのつれづれ日記
朝8時なのに、場内魚河岸横丁はたくさんの人の行列が・・・。

(勝手に外部リンク・魚がし横丁


魚食一年生レーコのつれづれ日記
今日のお店は、上の写真の左から4件目。かとう。

(勝手に外部リンク・かとう )・・つきじろうさんのブログへ。

つきじろうさんのブログをずっと拝見していて、一目ぼれドキドキしたアレがたべたかったのラブラブ

お店の前でつきじろうさんと待ち合わせ。

つきじろうさんのお連れのお姉さま、I さんとも初めてお会いしました。

とても気さくな素敵なお姉さんでした。

それもさておき、アレ。


アレ、とは、コレ!!かきどうふ!(\ 1450)
魚食一年生レーコのつれづれ日記
牡蠣たっぷり。

牡蠣の味がじんわり浸み出た汁を、豆腐と白菜が優しく吸っているのです。

ちょっぴりポン酢につけて、アツアツハグハグ、幸せです。。。


今回は私の友達も一緒だったので、かきふらい(値段見てない・・)も一緒にシェア。

持つべきものは、食いしん坊の友達。。


魚食一年生レーコのつれづれ日記
こちらも揚げたてサクサク牡蠣ホワホワで、・・・


朝からこんなに、牡蠣三昧で・・・。


魚食一年生レーコのつれづれ日記
あぁ、私ったらこのままとろけて眠ってしまうのではないかしら??

なんてのは気の迷い。

しっかり全部頂いて。


I 姉さんは、こちらも気になるたらどうふ。(\ 1450)
魚食一年生レーコのつれづれ日記
白子が、白子が大きいです!事件です!!


つきじろうさんのオーダー、マナガツオの西京焼も一口お裾わけ頂いて、これまた美味しい!


天然ブリのお刺身もみんなで仲良くシェア。


魚食一年生レーコのつれづれ日記
ちゃんと、腹側と背側がついてくる。

ちなみにこれはつきじろうさんの特別オーダー「薄切りで。」

薄切り=普通のお刺身サイズ。

「かとう」さんのお刺身は一切れのボリュームの大きさがこれまたすごいのですよ。

以前お邪魔した時の記事はコチラ(リンク・築地土曜会① 朝ごはん

天然だけあって、さっぱりした脂のりとしっかりした歯ごたえ。美味しい♪

でも変な話、養殖もののメタボブリのしっとり脂も好きだったりします。


牡蠣三昧のあたたかごはんで、心も体もほっかほか。

「私、朝ごはん食べられないの。」なんて言うか弱い女子じゃなくて本当に良かったと思った朝ごはんでした。


さて、まだつきじろうさんにくっついて、今度は仲卸お買い物に突入。

このあわただしいエリアで慣れない一眼レフでちんたらするのも嫌なので、

目だけキョロキョロ動かして、色んなお魚やお店を眺める。

富士恭さんでのつきじろうさんのお買い物の途中、

しかし、それにしても大きなキンメ!思わずパシャリ。

魚食一年生レーコのつれづれ日記
特大サイズのは私の腕の長さくらいありました。えっと、体長30オーバーくらいかな?

しかも特大が一番べっぴんさんだ。

天は二物を与え・・・・るんだな。


けれどこの後の予定の都合もあってお買い物はできないので、お魚をぼーっとぼーっと眺める。

と、つきじろうさんから誘惑の一言が。


「レーコさん、こっちにカジカが!可愛いですよ~~!」


んにゃっ!!可愛い♪撮りたい。けど富士恭のお兄さんたちがカジカの近くで話してて近寄るのちょっと怖い・・。

意を決して、「撮ってもいいですか?」と近づいたら、

「姉さん、そしたらもっとこれ寄せてかっこよく撮りなよ~」と、お魚寄せてくださって、

カジカ!(何かじか?)キモかわゆいドキドキ
魚食一年生レーコのつれづれ日記
撮っている間も、「姉さん、会長と写真撮りなよ~」なんて遊び絡んでくるので、

「ちょっと待って、カジカの後でね音譜」なんて戯れてみたら、会長は恥ずかしがって去っていってしまいました(笑)

どちらの会長さんか存じ上げませんでしたが、非常に残念なことでございました。


さくさくさくっと買い物を済ませるつきじろうさん、すごいなぁ。

私は二度目の仲卸だったので、なんとなく雰囲気もわかっていて話をしたりいろいろ見たりできましたが、

初突入だった友人は、口もきけないまわりも見られないくらい足元見るのにいっぱいいっぱいだったらしい。

今度またゆっくり来ようね。いや、この独特の雰囲気じゃゆっくりってのも無理か。


さて、お買い物タイムが一段落したところで、

今度は仲卸勤務のリーゼント史朗様にまたまたおねだりのターレーで築地見学。


魚食一年生レーコのつれづれ日記
前回(リンク・築地土曜会② ターレー )は行けなかった隅田川沿いをドライブして頂きました。

途中、史朗さんのお仕事についてなど少々聞かせて貰って、楽しい体験と共に勉強になりました。

とっても忙しいお仕事中に、本当にありがとうございました。


この後、つきじろうさんと I さん、つきじろうさんのところのゲスト AsileAsileさんとお別れして、

さて、東京湾フェスタの前にお昼ご飯食べなきゃ!

ということで、

ふぢのでラーメン。

(勝手に外部リンク・ふぢの )・・・つきじろうさんのブログへリンク。

たっぷりの朝ごはんでそんなにお腹もすいていなかったので、

中華そば \600
魚食一年生レーコのつれづれ日記
しっかりした醤油味。どこか懐かしい醤油味。

表面に油の層があって、それがちょっとしたアクセント?

本当に熱々で出てきたので、最後まで熱く美味しく頂けました。


もっと熱々だったのがお友達の頼んだ「野菜玉子そば」¥\ 850
魚食一年生レーコのつれづれ日記
あんかけではなく汁全部にとろみがついているので、なかなか冷めない(笑)

胃が弱っている時でも食べられそうなとってもとっても優しい塩味で美味しかった!

市場のお兄さんの出入りも多くて、仕事が一段落したのか、「盛り合わせ」をじっくり食べる方や、

「冷たいしゅうまい20個ね!」と頼んで去っていく忙しそうな方、(しばらく後に戻ってきた)など、

ちょっとした市場姿を垣間見た気がします。


さーて、長くなりましたがここまでが午前中+30分くらいの活動。

午後からはいよいよ東京湾フェスタです。

あ、東京湾フェスタの写真あまりないけど・・・・。



レーコ