ぼうずコンニャクさん主催の、築地土曜会に初参加してきました。
簡単に要約してしまうと、素人の皆さんでも築地でお買い物してみましょう!な会です。
詳しくは、ぼうずコンニャクさんのサイトからどうぞ。
(勝手に外部リンク・ぼうずコンニャクの市場魚類図鑑 )
一人じゃ心もとなかったので(?)、お魚大好きブログの洗いぐま美先輩をお誘いして。
(勝手に外部リンク・洗いぐま美の「洗っちゃうわよ~」 )
集合時間まではたっぷり間に合うはずなのに、始発で出かけたその訳の
一つめが、築地で朝ごはんがしたかったから。
築地グルメブログで有名な、つきじろうさんのサイト
(勝手に外部リンク・春は築地で朝ごはん(ブログ版) )を熟読するも、
つきじろうさん、、、「どれもこれも美味しそうすぎて決められませんっ!!」
という訳で、六時過ぎ(我が家からは始発でも六時到着が限界)に到着しましたが、
よさそうなお店を探して、場内「魚河岸横丁」でぶらり物色。
さすが、雑誌で取り上げられている有名店数店は大行列。
有名店には及ばないものの、やっぱり寿司処はそれなりの行列。
右往左往している私たちに、飲食ではないお店のお兄さんからアドバイス。
「観光客のいるところよりも、長靴を履いている魚河岸の人が入っている店を選ぶといいよ。」
ふむふむ。。。
っていうか、六時過ぎという時間帯、、魚河岸の人はお仕事まっさかり、、ですよね?
群れてないですよね、、長靴姿。。
むむむむっ。。。
そして結局選んだお店は、かとう(勝手に外部リンク・かとう(食べログ) )です。
店内には、
背面にもずらっとメニュー。
いろいろ気になるも、頼んだのは、
ムツ、お高いはずなのに\1400
いいですね、、むふっ。
けどそろそろシーズン終わりですね、クロムツ。
外食の煮付けというとコテッコテに
甘辛くしてあるイメージだったのですが、
全体的にあっさり。
醤油ベースの濃いめの澄まし汁、
といった感じでしょうか?
クドくなくておいしかった!
味付けだけでなく、黒ムツの身もホワッホワしていて、たっぷり美味しかった!
前日二時間睡眠で若干弱っていた体が、この朝食で元気を取り戻しましたです。
嬉しかったのは、ご一緒したオトモダチが、
同じく
クロムツのお刺身を別皿で頼んでくれたこと!
春らしい濃いめの桜色です。
こんなに厚切り?
というくらい厚切りで、
美味しゅうございました。
堪能タイムが終わるころにふと時計を見たら、
大変!!
始発で築地に来た理由その②の許容時間が、
狭まっております!
急がねば!!
次回は理由その②について暴露です。
レーコ