ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

ちくわブログ(ほとんどポーカー、たまに大学生活)

基本キチガイ。

最近ポーカー関係しか記事書いてないです(´・_・`)

ついったー:Jackin_river
Pokerstars:JACK25250124
Fulltilt:Jackin river
天鳳:アマテラス田中

Amebaでブログを始めよう!
・メタゲームとは、ルールのお外で戦うゲームである。

ポーカーは、手札とボードをじっくり眺めて、そこで強かったらベットして弱かったら降りるゲームではない。
そこで多くの人は嘘をついたり、罠を張ったりするわけなんですけども。

例えばここでブラフすれば相手はフォルドしてくれるだろうか、とか、ここでチェックすれば相手はブラフしてくれるだろうか、というのは考えの中であり、もはやルールとはその色々な考え、こうしよう。の結果程度のものでしかなく、自分の手をぼーっと眺めてこのハンドで/手役でベットされたら降りる、ベットされたらコールする、チェックされたらベットするというのは作業でしかない。何の思考もない。それをポーカーとは呼ばない。ただの作業である。

だから、特に実績も人脈もない、クズみたいな暮らし方をしている大学生ですが声を大にして言わせてもらいます。これだけは見てほしいんです。このフレーズだけは1人走りしてほしいのです。

作業とは、クソゲーだ。

これだけはあらゆる生活に通ずるものだと信じてる。

とはいえ、例えばハイパーターボサテライトなんかはHRCという作業表に従ってオールイン/フォルドの作業をしているようにみえて、実は相手に対して長期的なに見た勝ちを得るためにかなり細かいところまでHRCやレンジを調節していると聞く。そこに思考が入っているんだなあ。

簡単に言えば、作業とは、思考が完全に取り去られたものである。

久々に更新╭( ・ㅂ・)و 

このタイトルへのとても適切でズバリと当たっててパーフェクトで100人中異論なしが99人はいるであろう回答

読める方がいい!!


と、いうことで、その逆、相手にハンドを読まれないためにはどうすればいいか。
+HUDについても╭( ・ㅂ・)و 

相手にハンドレンジを読まれないようにするためには、2つ方法がある。

1,そのシチュでのレンジを広げる。
CBがいい例。
CBはオリジナルレイザーというプレッシャーを与えられる権利を素直に振りかざす単純かつ強いアクションだから、このレンジを広げれば広げるほど利益は出る。

2,そのシチュに行くレンジを広げる。
そのシチュへのアクセス回数を増やす。
ニットなプレイをするレイザーに対してのジャストコールを増やす。
したい/してほしいアクションをする/させるように誘導する。

レイズするという事は、相手にフォルドさせるよう誘導していることと同義である。

これは誘導してプラスになるかを判断する所から始まる。
考えに考えてどういうプレイがいいのか。なんて考えなくてもさ、3行↑にめっちゃキメた文章乗っけたからもう模範解答出てるよね。

この点でHUDはこの誘導を任せることになる。
例えばVPIP/PFRが66/47の狂気じみたプレイヤーに対してAJoが来たら当たり前のように3betを打つ。
この数字を表示するによって3betを打つように誘導されている。と言える。

つまるところ、HUDを読み間違えると損失の出る方に誘導されてしまうかもしれないから、マジで大痛手を喰らう。
これに関して、Twitterで出来事さんが記事をupしていたのでそっちも参照。

http://www.pokernews.com/strategy/a-guide-to-setting-up-your-online-poker-heads-up-display-hud-19892.htm


この判断処理を人間ではなく正確な誘導を行えるHUDに任せれば、PCの前でハンドとHUDを見るだけでオッケーになるし、ハンドの処理速度に関しては多分6~8倍くらいの差はあるに違いない。

もっとも、そんな完璧に誘導できる装置を完璧な誘導を行えない僕たちが作れるわけもなく、「HUDは信用ならないからHUDなんていらないよ!」という人までいる。

確かに完璧な誘導も判断も行えないが、70%自分が正しい判断をできるとして、70%正しい誘導を行えるHUDを作れれば、自分の判断を完全に機械というスーパー処理マシーンに委ねることができるから、やっぱりハンドの処理速度は格段に上がる。その代わりに判断を機械に任せるという事は、自分は何も考えずひたすら処理に走るわけだから、段々と脳の劣化が始まる(判断する知が失われる)ということでもある。
まあ、その劣化はトラッカーでハンドをきっちり復習すればどうってことないんだけどね。

このへんは今世界中のHUDマニアが頑張ってると思うからもうちょっとHUDの研究が進んだらそれにすがればいいと思うよ( ◠‿◠ )

でも、そういうHUD作れたら勝ち組になれるよマジで。

ということでHUDマニアの皆さん、頑張ってください!!

                   




22「おっしゃセット!!勝った!!第三部完ッ!!!」
AKs「まだバックドアロイヤルドローある!」






22「勝ったかな?多分。」
AKs「10アウツならいける!」





22「終わった」
AKs「勝ったかな」



一同「あ~www」

誰か「やったじゃん!2のフルハウスになったじゃん!」






22「すっげぇ死にそう」
AKs「うわなんか微妙」







22「よし勝っt…嫌な予感する…」
AKs「テン!!テン!!スペードのテン!!!」



22「逃げ切れ逃げ切れ」
AKs「引けるで~引けるで~絶対引けるで~」



22「あーー。…ちげぇ!!フルだ!!」
AKs「Yes!!いや違う!!お前はだめなんだって!!」


【結論】AKsのほうがテンションあがるけどウザい